ついに本番

使用デッキは黒緑昂揚

クリーチャー:17
4:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《金線の使い魔/Filigree Familiar》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
2:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》

呪文:19
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《破滅の道/Ruinous Path》
1:《殺害/Murder》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
3:《悪意の調合/Sinister Concoction》
4:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》

土地:24
8:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》

サイドボード:15
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1:《餌食/To the Slaughter》
2:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4:《精神背信/Transgress the Mind》
3:《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
2:《死の重み/Dead Weight》
2:《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》

FNMからさらに調整を加えたものです。
コントロール対策として《膨らんだ意識曲げ》
《不屈の追跡者》をメイン四枚にしました。
ザ・ボードコントロールといった感じ。


今回はごらくさん式レポートでお届け致します。


■BMO(スタンダード)

▽戦績
一回戦:赤青バーン ○○
二回戦:赤黒機体 ○○
三回戦:赤黒青コントロール ○×○
四回戦:赤緑青エネルギーアグロ ○○
五回戦:赤緑青現出 ○○
六回戦:青黒機械医学的召喚(TOP8の方) ×○×
七回戦:赤白青コントロール(KUCさん) ○○
八回戦:赤白青コントロール ××
九回戦:赤緑エネルギーアグロ ○○

▽負け
3-2:後手。相手の勝ち筋を潰すゲームになってしまい、ひたすら耐え忍ぶ。しかし《苦い真理》三連発によりアド差が壊れて負け。
6-1:後手。「ふーん、青黒コンねぇ。」とか思ってたらおもむろに着地する《機械医学的召喚》何も出来ず負け。
6-3:後手。《精神背信》も《膨らんだ意識曲げ》も《人工物への興味》も何も引かず涙の敗戦。相性は激悪だった。
8-1:後手。《先駆ける者、ナヒリ》を対処出来ず、手札の質がどんどん高められる。奥義も撃ってフィニッシャー持ってこられて無事死亡。
8-2:先手。フラッド、死、涙。


結果は7-2、順位は20位でした。
こういったそこそこ大きい大会で結果を残したのは初めての事で、
正直実感が湧いて来なかった(こなみ)
ARKWさんがとても喜んでいたのが印象に残りました。
終了後はお祝いとして中華奢って頂きました。ゴチ。


デッキの調整に付き合って頂いた方々、
何よりごらくさんに感謝を。


次はPPTQとかに顔を出すかもしれません。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索