【EDH】黒緑の安価で使いやすいカードまとめ①
2016年11月15日 MTG:EDHこんにちは、ゴルガリ団下っ端のモリヲです。
今日はEDHの安価で使いやすいカードを紹介してみようと思います。
もちろん黒緑のカードです。(無色もあるやも)
普段カジュアルでやっているのでその辺りはご容赦。
(カード価格は晴れる屋さんから)
◆クリーチャー
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》 20
ほぼ《不屈の自然》クリーチャー。クリーチャーである事がメリットであり、
再利用してさらに加速出来たりする。
《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》20
クリーチャー型布告除去。EDHにおいては除去耐性持ちを排除出来たりするので重宝する。《無慈悲な処刑人》も可。
《酸のスライム/Acidic Slime》 30
みんな大好き酸スラ。5マナと重めだが壊せる範囲が広く、
危険な置物を破壊した後は接死のブロッカーとなってくれる仕事人。
《ウッド・エルフ/Wood Elves》 30
ライブラリから「森」を「アンタップイン」出来るエルフ。
森タイプであれば何でも良く、さらにアンタップインの優秀さ。
《根の壁/Wall of Roots》 80
タフネスを下げるカウンターを置く事でマナを生み出す壁。
出したターンに直ぐマナを出せる事と、タフネスの高さが魅力。
《棲み家の防御者/Den Protector》 120
変異型《永遠の証人》。明滅でアドを取る事は出来ないが
黒緑だと少し重いだけしかデメリットがないのでオススメ。
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》10
我等がスゥルタイのカン。墓地を肥やしながらアドバンテージを獲得する有能。
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》300
安価なフィニッシャー。土地が伸びている分だけトークンを生み出し、
土地を伸ばせばトークンがどんどん育つ。
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》120
CIP能力で、クリーチャーを生け贄に捧げる事でサーチを行う。
使い回しが可能で非常に優秀。
《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》20
たった2マナで戦場に戻せるクリーチャー。主にコストの支払いに充てられる。
◆ソーサリー
《命運の核心/Crux of Fate》 200
黒の全体除去。これを除くと《黒の太陽の頂点》しか安価な全体除去が無い。
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》 150
そのもう一つの全体除去。マナを注ぎ込めば破壊不能も除去できる。
《耕作/Cultivate》 20
基本土地を一枚セット、一枚手札に加えるマナ加速。
加速しつつ次ターンのセットランドも確約する有能。
同型の《木霊の手の内》もオススメ。
《不屈の自然/Rampant Growth》 10
基本の基本、1マナ加速できるスペル。
《調和/Harmonize》 80
貴重なドロースペル。3枚もドロー出来る。
EMA版が安価でオススメ。
《夜の囁き/Night’s Whisper》 100
黒の軽量ドロー。たった2マナで2ドロー出来る。
《戦慄の復活/Dread Return》 100
リアニメイトスペル。フラッシュバック付きでお得。
《化膿/Putrefy》 50
黒緑の確定除去。アーティファクトも対象に出来る
今日はEDHの安価で使いやすいカードを紹介してみようと思います。
もちろん黒緑のカードです。(無色もあるやも)
普段カジュアルでやっているのでその辺りはご容赦。
(カード価格は晴れる屋さんから)
◆クリーチャー
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》 20
ほぼ《不屈の自然》クリーチャー。クリーチャーである事がメリットであり、
再利用してさらに加速出来たりする。
《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》20
クリーチャー型布告除去。EDHにおいては除去耐性持ちを排除出来たりするので重宝する。《無慈悲な処刑人》も可。
《酸のスライム/Acidic Slime》 30
みんな大好き酸スラ。5マナと重めだが壊せる範囲が広く、
危険な置物を破壊した後は接死のブロッカーとなってくれる仕事人。
《ウッド・エルフ/Wood Elves》 30
ライブラリから「森」を「アンタップイン」出来るエルフ。
森タイプであれば何でも良く、さらにアンタップインの優秀さ。
《根の壁/Wall of Roots》 80
タフネスを下げるカウンターを置く事でマナを生み出す壁。
出したターンに直ぐマナを出せる事と、タフネスの高さが魅力。
《棲み家の防御者/Den Protector》 120
変異型《永遠の証人》。明滅でアドを取る事は出来ないが
黒緑だと少し重いだけしかデメリットがないのでオススメ。
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》10
我等がスゥルタイのカン。墓地を肥やしながらアドバンテージを獲得する有能。
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》300
安価なフィニッシャー。土地が伸びている分だけトークンを生み出し、
土地を伸ばせばトークンがどんどん育つ。
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》120
CIP能力で、クリーチャーを生け贄に捧げる事でサーチを行う。
使い回しが可能で非常に優秀。
《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》20
たった2マナで戦場に戻せるクリーチャー。主にコストの支払いに充てられる。
◆ソーサリー
《命運の核心/Crux of Fate》 200
黒の全体除去。これを除くと《黒の太陽の頂点》しか安価な全体除去が無い。
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》 150
そのもう一つの全体除去。マナを注ぎ込めば破壊不能も除去できる。
《耕作/Cultivate》 20
基本土地を一枚セット、一枚手札に加えるマナ加速。
加速しつつ次ターンのセットランドも確約する有能。
同型の《木霊の手の内》もオススメ。
《不屈の自然/Rampant Growth》 10
基本の基本、1マナ加速できるスペル。
《調和/Harmonize》 80
貴重なドロースペル。3枚もドロー出来る。
EMA版が安価でオススメ。
《夜の囁き/Night’s Whisper》 100
黒の軽量ドロー。たった2マナで2ドロー出来る。
《戦慄の復活/Dread Return》 100
リアニメイトスペル。フラッシュバック付きでお得。
《化膿/Putrefy》 50
黒緑の確定除去。アーティファクトも対象に出来る
コメント