黒緑昂揚with死者の帰還
2016年10月31日 MTG:スタンダードシャドウバースからの発想
強いクリーチャーを使いまわす、以上。
クリーチャー:14
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
呪文:22
4:《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《餌食/To the Slaughter》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《精神背信/Transgress the Mind》
3:《悪意の調合/Sinister Concoction》
4:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
8:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
強いクリーチャーを使いまわす、以上。
クリーチャー:14
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
呪文:22
4:《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《餌食/To the Slaughter》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《精神背信/Transgress the Mind》
3:《悪意の調合/Sinister Concoction》
4:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
8:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2016/10/22 BMO(スタンダード)
2016年10月24日 MTG:スタンダードついに本番
使用デッキは黒緑昂揚
クリーチャー:17
4:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《金線の使い魔/Filigree Familiar》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
2:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
呪文:19
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《破滅の道/Ruinous Path》
1:《殺害/Murder》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
3:《悪意の調合/Sinister Concoction》
4:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
8:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
サイドボード:15
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1:《餌食/To the Slaughter》
2:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4:《精神背信/Transgress the Mind》
3:《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
2:《死の重み/Dead Weight》
2:《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
FNMからさらに調整を加えたものです。
コントロール対策として《膨らんだ意識曲げ》
《不屈の追跡者》をメイン四枚にしました。
ザ・ボードコントロールといった感じ。
今回はごらくさん式レポートでお届け致します。
■BMO(スタンダード)
▽戦績
一回戦:赤青バーン ○○
二回戦:赤黒機体 ○○
三回戦:赤黒青コントロール ○×○
四回戦:赤緑青エネルギーアグロ ○○
五回戦:赤緑青現出 ○○
六回戦:青黒機械医学的召喚(TOP8の方) ×○×
七回戦:赤白青コントロール(KUCさん) ○○
八回戦:赤白青コントロール ××
九回戦:赤緑エネルギーアグロ ○○
▽負け
3-2:後手。相手の勝ち筋を潰すゲームになってしまい、ひたすら耐え忍ぶ。しかし《苦い真理》三連発によりアド差が壊れて負け。
6-1:後手。「ふーん、青黒コンねぇ。」とか思ってたらおもむろに着地する《機械医学的召喚》何も出来ず負け。
6-3:後手。《精神背信》も《膨らんだ意識曲げ》も《人工物への興味》も何も引かず涙の敗戦。相性は激悪だった。
8-1:後手。《先駆ける者、ナヒリ》を対処出来ず、手札の質がどんどん高められる。奥義も撃ってフィニッシャー持ってこられて無事死亡。
8-2:先手。フラッド、死、涙。
結果は7-2、順位は20位でした。
こういったそこそこ大きい大会で結果を残したのは初めての事で、
正直実感が湧いて来なかった(こなみ)
ARKWさんがとても喜んでいたのが印象に残りました。
終了後はお祝いとして中華奢って頂きました。ゴチ。
デッキの調整に付き合って頂いた方々、
何よりごらくさんに感謝を。
次はPPTQとかに顔を出すかもしれません。
使用デッキは黒緑昂揚
クリーチャー:17
4:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《金線の使い魔/Filigree Familiar》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
2:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
呪文:19
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《破滅の道/Ruinous Path》
1:《殺害/Murder》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
3:《悪意の調合/Sinister Concoction》
4:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
8:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
サイドボード:15
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1:《餌食/To the Slaughter》
2:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4:《精神背信/Transgress the Mind》
3:《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
2:《死の重み/Dead Weight》
2:《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
FNMからさらに調整を加えたものです。
コントロール対策として《膨らんだ意識曲げ》
《不屈の追跡者》をメイン四枚にしました。
ザ・ボードコントロールといった感じ。
今回はごらくさん式レポートでお届け致します。
■BMO(スタンダード)
▽戦績
一回戦:赤青バーン ○○
二回戦:赤黒機体 ○○
三回戦:赤黒青コントロール ○×○
四回戦:赤緑青エネルギーアグロ ○○
五回戦:赤緑青現出 ○○
六回戦:青黒機械医学的召喚(TOP8の方) ×○×
七回戦:赤白青コントロール(KUCさん) ○○
八回戦:赤白青コントロール ××
九回戦:赤緑エネルギーアグロ ○○
▽負け
3-2:後手。相手の勝ち筋を潰すゲームになってしまい、ひたすら耐え忍ぶ。しかし《苦い真理》三連発によりアド差が壊れて負け。
6-1:後手。「ふーん、青黒コンねぇ。」とか思ってたらおもむろに着地する《機械医学的召喚》何も出来ず負け。
6-3:後手。《精神背信》も《膨らんだ意識曲げ》も《人工物への興味》も何も引かず涙の敗戦。相性は激悪だった。
8-1:後手。《先駆ける者、ナヒリ》を対処出来ず、手札の質がどんどん高められる。奥義も撃ってフィニッシャー持ってこられて無事死亡。
8-2:先手。フラッド、死、涙。
結果は7-2、順位は20位でした。
こういったそこそこ大きい大会で結果を残したのは初めての事で、
正直実感が湧いて来なかった(こなみ)
ARKWさんがとても喜んでいたのが印象に残りました。
終了後はお祝いとして中華奢って頂きました。ゴチ。
デッキの調整に付き合って頂いた方々、
何よりごらくさんに感謝を。
次はPPTQとかに顔を出すかもしれません。
2016/10/20 晴れる屋20時の部(スタン)
2016年10月21日 MTG:スタンダード明日はBMO、予告通り晴れる屋20時の部に参加しました。
デッキは黒緑昂揚
クリーチャー:17
4:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《金線の使い魔/Filigree Familiar》
1:《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
2:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
2:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
呪文:19
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《破滅の道/Ruinous Path》
1:《殺害/Murder》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
3:《悪意の調合/Sinister Concoction》
4:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
8:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
サイドボード:15
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《餌食/To the Slaughter》
2:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4:《精神背信/Transgress the Mind》
2:《知恵の拝借/Pick the Brain》
2:《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
2:《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
《森の代言者》を全抜きして、後ろに寄せたものです。
青白ミッドレンジ等の中速や、アグロを意識しています。
◆晴れる屋20時の部(スタンダード)
□一戦目:白黒ミッドレンジ
×○○
1-1:リリアナ、ソリン、リンヴァーラと捌いたがブルーナ出てきてまくれず、
こちらにはリリアナがあったので、悪意の調合使って凌げば良かった。
□二戦目:青白ミッドレンジ
○×○
2-2:反射からのギデオン、ギリギリ凌いでエムラ出せばワンチャンと思ったが
ギデオン奥義→ギデオン奥義で攻め切られ負け。
□三戦目:青緑エーテルワークス
××
3-1 先手、序盤ガン攻めするも脅威からウラモグ、エムラ出されターンを奪われる
こちらもエムラ持っててキャストされ、《霊気溶融》はっつけられた。
相手手札 天才の片鱗/希望を溺れさせるもの/土地/土地 霊気4
ここで僕は天才の片鱗を使ってしまいました。
希望を溺れさせるものを出して、
末裔サクって脅威起動→ウラモグで勝ちだったのにアホ。
3-2 トップ脅威からのウラモグ、はいはい負け負け
結果は2-1、使ってみた感触は悪くありませんでした。
ただまだまだミスが目立つのでそこは意識していきたい所。
デッキの調整点は幾つかあったので、また修正します。
デッキは黒緑昂揚
クリーチャー:17
4:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《金線の使い魔/Filigree Familiar》
1:《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
2:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
2:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
呪文:19
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《破滅の道/Ruinous Path》
1:《殺害/Murder》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
3:《悪意の調合/Sinister Concoction》
4:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
8:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
サイドボード:15
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《餌食/To the Slaughter》
2:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4:《精神背信/Transgress the Mind》
2:《知恵の拝借/Pick the Brain》
2:《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
2:《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
《森の代言者》を全抜きして、後ろに寄せたものです。
青白ミッドレンジ等の中速や、アグロを意識しています。
◆晴れる屋20時の部(スタンダード)
□一戦目:白黒ミッドレンジ
×○○
1-1:リリアナ、ソリン、リンヴァーラと捌いたがブルーナ出てきてまくれず、
こちらにはリリアナがあったので、悪意の調合使って凌げば良かった。
□二戦目:青白ミッドレンジ
○×○
2-2:反射からのギデオン、ギリギリ凌いでエムラ出せばワンチャンと思ったが
ギデオン奥義→ギデオン奥義で攻め切られ負け。
□三戦目:青緑エーテルワークス
××
3-1 先手、序盤ガン攻めするも脅威からウラモグ、エムラ出されターンを奪われる
こちらもエムラ持っててキャストされ、《霊気溶融》はっつけられた。
相手手札 天才の片鱗/希望を溺れさせるもの/土地/土地 霊気4
ここで僕は天才の片鱗を使ってしまいました。
希望を溺れさせるものを出して、
末裔サクって脅威起動→ウラモグで勝ちだったのにアホ。
3-2 トップ脅威からのウラモグ、はいはい負け負け
結果は2-1、使ってみた感触は悪くありませんでした。
ただまだまだミスが目立つのでそこは意識していきたい所。
デッキの調整点は幾つかあったので、また修正します。
今日の黒緑
2016年10月19日 MTG:スタンダードBMOで使うデッキに頭を悩ませる男。
黒緑ドレッジ
クリーチャー:26
4:《墓所破り/Cryptbreaker》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《首絞め/Noose Constrictor》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《憑依された死体/Haunted Dead》
3:《グール馬/Ghoulsteed》
3:《州民を滅ぼすもの/Decimator of the Provinces》
呪文:12
4:《過去との取り組み/Grapple with the Past》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《発生の器/Vessel of Nascency》
3:《終わりなき時計/Perpetual Timepiece》
土地:22
4:《沼/Swamp》
6:《森/Forest》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《霊気拠点/Aether Hub》
FNMで一回使う予定の黒緑ドレッジ。
黒緑ドレッジ
クリーチャー:26
4:《墓所破り/Cryptbreaker》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《首絞め/Noose Constrictor》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《憑依された死体/Haunted Dead》
3:《グール馬/Ghoulsteed》
3:《州民を滅ぼすもの/Decimator of the Provinces》
呪文:12
4:《過去との取り組み/Grapple with the Past》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《発生の器/Vessel of Nascency》
3:《終わりなき時計/Perpetual Timepiece》
土地:22
4:《沼/Swamp》
6:《森/Forest》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《霊気拠点/Aether Hub》
FNMで一回使う予定の黒緑ドレッジ。
PTカラデシュ
2016年10月18日 MTG:スタンダード八十岡さんがグリクシスコントロールで優勝との事で、
おめでとうございます。
しかしコントロールがここまで活躍するとは思いませんでした。
コントロールの対策も考えなければならない!
奔流の機械巨人がとてもキツそう。
カウンター,クロック,アドバンテージを扱える悪魔の様なカードであります。
悪意の調合が無いと厳しい戦いになりそう。
サイドボードにニクシリス入れたいなあ。
おめでとうございます。
しかしコントロールがここまで活躍するとは思いませんでした。
コントロールの対策も考えなければならない!
奔流の機械巨人がとてもキツそう。
カウンター,クロック,アドバンテージを扱える悪魔の様なカードであります。
悪意の調合が無いと厳しい戦いになりそう。
サイドボードにニクシリス入れたいなあ。
日々精進
2016年10月17日 MTG:スタンダードmtgの先輩に教えを請う日々であります。
◆BMOまであと一週間
恐らく使用するデッキは黒緑昂揚
デッキパワーが高く、どのアーキタイプに対してもある程度戦えるため。
そして黒緑である。
◆対策
・青白フラッシュ
→ギデオンが何よりもキツい、サイドボードからだと《鞭打つ触手》が入るかも?
アドバンテージ獲得手段が薄そうなのでリソースゲーになりそう。
・霊気池の脅威
→メイン無理。サイドボードからハンデス六枚、追加の《不屈の追跡者》、帰化系を入れ る。
・赤白機体
→ギデオンが出るか出ないかでゲームが全く違う。
ミッドレンジに寄せた赤白はちょっと厳しいかも。
・同型やミッドレンジ
→エムラクールに頼るゲームになりそう、なるべく後ろに倒してゲームを長引かせる。
週末のFNMは出ておきたい所、
今回は早々にドロップする事無く戦いたいですね。
◆BMOまであと一週間
恐らく使用するデッキは黒緑昂揚
デッキパワーが高く、どのアーキタイプに対してもある程度戦えるため。
そして黒緑である。
◆対策
・青白フラッシュ
→ギデオンが何よりもキツい、サイドボードからだと《鞭打つ触手》が入るかも?
アドバンテージ獲得手段が薄そうなのでリソースゲーになりそう。
・霊気池の脅威
→メイン無理。サイドボードからハンデス六枚、追加の《不屈の追跡者》、帰化系を入れ る。
・赤白機体
→ギデオンが出るか出ないかでゲームが全く違う。
ミッドレンジに寄せた赤白はちょっと厳しいかも。
・同型やミッドレンジ
→エムラクールに頼るゲームになりそう、なるべく後ろに倒してゲームを長引かせる。
週末のFNMは出ておきたい所、
今回は早々にドロップする事無く戦いたいですね。
2016/10/09BOX争奪戦(東京MTG)
2016年10月13日 MTG:スタンダード日曜日は東京MTGのBOX争奪戦に参加。
使用デッキは黒緑昂揚アグロ
クリーチャー:20
4:《節くれ木のドライアド/Gnarlwood Dryad》
4:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
2:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
呪文:16
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《餌食/To the Slaughter》
3:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
3:《悪意の調合/Sinister Concoction》
4:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
6:《沼/Swamp》
6:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
サイドボード:12
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《高木背の踏みつけ/Arborback Stomper》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
2:《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
1:???
最後のサイド一枚が何だったか忘れてしまいました(痴呆)
アグロに寄せた黒緑昂揚です
赤白アグロはメインでそこそこ戦えると思いサイドでの対策はあまり取っていません。
◆東京MTGBOX争奪戦(スタンダード)
□一戦目:赤白アグロ(KWMRさん)
○×○
1-2:序盤の猛攻を凌ぎ切ったと思ったら、造り手→奇襲隊→溶岩の地割れ
□二戦目:赤白機体(KUCさん)
×○×
2-1:序盤からガン攻めされ、除去が足りず負け
2-3:序盤の動き無く、リリアナ出して-2から入ったらチャンドラ出てきて裏目
カリタスと調合で応戦するも、その前のターンで無私の霊魂出て詰み
ちょっとミス感ある
□三戦目:マルドゥコントロール
○○
上手く回りすぎた感じはします。
□四戦目:BUGドレッジ
○×○
4-2:相手土地1キープ、しっかり墓地からクリーチャー出てきてタイムワープされ負け
□五戦目:赤白機体
×○×
5-1:スカイソブリンに押し切られる普通の負け方。
5-3:相手2Tコプタースタートで構えてみると3T行動なし、
こちらも3T何故か行動せずチャンドラ着地、もちろん除去出来ず奥義で負け
結果は3-2、4-1行けたのでは?ミス反省。
使い心地は悪くなかったので、もう少し使ってみたいと思います。
使用デッキは黒緑昂揚アグロ
クリーチャー:20
4:《節くれ木のドライアド/Gnarlwood Dryad》
4:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
2:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
呪文:16
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《餌食/To the Slaughter》
3:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
3:《悪意の調合/Sinister Concoction》
4:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
6:《沼/Swamp》
6:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
サイドボード:12
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《高木背の踏みつけ/Arborback Stomper》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
2:《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
1:???
最後のサイド一枚が何だったか忘れてしまいました(痴呆)
アグロに寄せた黒緑昂揚です
赤白アグロはメインでそこそこ戦えると思いサイドでの対策はあまり取っていません。
◆東京MTGBOX争奪戦(スタンダード)
□一戦目:赤白アグロ(KWMRさん)
○×○
1-2:序盤の猛攻を凌ぎ切ったと思ったら、造り手→奇襲隊→溶岩の地割れ
□二戦目:赤白機体(KUCさん)
×○×
2-1:序盤からガン攻めされ、除去が足りず負け
2-3:序盤の動き無く、リリアナ出して-2から入ったらチャンドラ出てきて裏目
カリタスと調合で応戦するも、その前のターンで無私の霊魂出て詰み
ちょっとミス感ある
□三戦目:マルドゥコントロール
○○
上手く回りすぎた感じはします。
□四戦目:BUGドレッジ
○×○
4-2:相手土地1キープ、しっかり墓地からクリーチャー出てきてタイムワープされ負け
□五戦目:赤白機体
×○×
5-1:スカイソブリンに押し切られる普通の負け方。
5-3:相手2Tコプタースタートで構えてみると3T行動なし、
こちらも3T何故か行動せずチャンドラ着地、もちろん除去出来ず奥義で負け
結果は3-2、4-1行けたのでは?ミス反省。
使い心地は悪くなかったので、もう少し使ってみたいと思います。
続・異界の進化
2016年10月12日 MTG:スタンダード今日の黒緑
◆続・黒緑異界の進化
クリーチャー:29
2:《造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《組織の密売人/Syndicate Trafficker》
4:《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
4:《武器作り狂/Weaponcraft Enthusiast》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1:《ヴォルダーレンの下層民+血統の撤廃者/Voldaren Pariah+Abolisher of Bloodlines》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
呪文:8
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《活性機構/Animation Module》
3:《謎の石の儀式/Cryptolith Rite》
土地:23
4:《沼/Swamp》
5:《森/Forest》
2:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール/Westvale Abbey+Ormendahl, Profane Prince》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
よりクリーチャービートに寄せた形
◆続・黒緑異界の進化
クリーチャー:29
2:《造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《組織の密売人/Syndicate Trafficker》
4:《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
4:《武器作り狂/Weaponcraft Enthusiast》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1:《ヴォルダーレンの下層民+血統の撤廃者/Voldaren Pariah+Abolisher of Bloodlines》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
呪文:8
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《活性機構/Animation Module》
3:《謎の石の儀式/Cryptolith Rite》
土地:23
4:《沼/Swamp》
5:《森/Forest》
2:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール/Westvale Abbey+Ormendahl, Profane Prince》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
よりクリーチャービートに寄せた形
真・異界の進化
2016年10月11日 MTG:スタンダード今日も黒緑の可能性を追う。
◆真・黒緑異界の進化
クリーチャー:22
2:《造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《組織の密売人/Syndicate Trafficker》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《武器作り狂/Weaponcraft Enthusiast》
2:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1:《ヴォルダーレンの下層民+血統の撤廃者/Voldaren Pariah+Abolisher of Bloodlines》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
呪文:13
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《活性機構/Animation Module》
3:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:25
6:《沼/Swamp》
6:《森/Forest》
1:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール/Westvale Abbey+Ormendahl, Profane Prince》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
どうしても組織の密売人が使いたかった。
◆真・黒緑異界の進化
クリーチャー:22
2:《造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《組織の密売人/Syndicate Trafficker》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《武器作り狂/Weaponcraft Enthusiast》
2:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1:《ヴォルダーレンの下層民+血統の撤廃者/Voldaren Pariah+Abolisher of Bloodlines》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
呪文:13
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《活性機構/Animation Module》
3:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:25
6:《沼/Swamp》
6:《森/Forest》
1:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール/Westvale Abbey+Ormendahl, Profane Prince》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
どうしても組織の密売人が使いたかった。
2016/10/07FNM(BM)
2016年10月11日 MTG:スタンダード進捗会議は打ち消されない。
よって二回戦から。
◆FNMスタンダード(使用デッキ:黒緑異界の進化)
□一戦目:なし
--
□二戦目:赤白t青機体
×○×
2-1:3/1をリリアナで処理したら、警備車で轢き殺されてそのまま負け。
2-3:3tリリアナは警備車、異界の進化二枚が腐って負け。クソゲ。
□三戦目:黒緑昂揚(ごらくさん)
××
3-1:リリアナが順当に奥義達成して負け。
3-2:カリタス出てくるも、一枚も除去札手に入らず負け。
0-2、最悪。
まあそういう日もあるでしょ(震え声)
よって二回戦から。
◆FNMスタンダード(使用デッキ:黒緑異界の進化)
□一戦目:なし
--
□二戦目:赤白t青機体
×○×
2-1:3/1をリリアナで処理したら、警備車で轢き殺されてそのまま負け。
2-3:3tリリアナは警備車、異界の進化二枚が腐って負け。クソゲ。
□三戦目:黒緑昂揚(ごらくさん)
××
3-1:リリアナが順当に奥義達成して負け。
3-2:カリタス出てくるも、一枚も除去札手に入らず負け。
0-2、最悪。
まあそういう日もあるでしょ(震え声)
カラデシュin黒緑
2016年10月5日 MTG:スタンダードコプターショックが脳裏から離れません、こんにちは。
今日はカラデシュ環境における黒緑の可能性を追っていきます。
①組織の密売人+不屈の追跡者
晴れる屋でも紹介されていたコンボ。
密売人→武器作り狂orリリアナ→不屈の追跡者土地アンタップインが理想か?
②武器作り狂+新緑の機械巨人+異界の進化
行弘プロがプレ裏スタンで使用したもの。
異界の進化3-5-7ルートのデッキとなるか。
《ヴォルダーレンの下層民》と選択肢が取れるのもグッド。
やはり①を試してみたい所。
黒緑アグロ
クリーチャー:20
4:《組織の密売人》
4:《屑鉄場のたかり屋》
4:《不屈の追跡者》
4:《武器作り狂》
2:《新緑の機械巨人》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ》
1:《害悪の機械巨人》
呪文:16
4:《闇の掌握》
4:《最後の望み、リリアナ》
4:《過去との取り組み》
4:《ウルヴェンワルド横断》
土地:24
8:《沼/Swamp》
8:《森/Forest》
4:《花盛りの湿地》
4:《風切る泥沼》
今日はカラデシュ環境における黒緑の可能性を追っていきます。
①組織の密売人+不屈の追跡者
晴れる屋でも紹介されていたコンボ。
密売人→武器作り狂orリリアナ→不屈の追跡者土地アンタップインが理想か?
②武器作り狂+新緑の機械巨人+異界の進化
行弘プロがプレ裏スタンで使用したもの。
異界の進化3-5-7ルートのデッキとなるか。
《ヴォルダーレンの下層民》と選択肢が取れるのもグッド。
やはり①を試してみたい所。
黒緑アグロ
クリーチャー:20
4:《組織の密売人》
4:《屑鉄場のたかり屋》
4:《不屈の追跡者》
4:《武器作り狂》
2:《新緑の機械巨人》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ》
1:《害悪の機械巨人》
呪文:16
4:《闇の掌握》
4:《最後の望み、リリアナ》
4:《過去との取り組み》
4:《ウルヴェンワルド横断》
土地:24
8:《沼/Swamp》
8:《森/Forest》
4:《花盛りの湿地》
4:《風切る泥沼》
コプター32
2016年10月4日 MTG:スタンダードそらアグロなら入らない理由無いよな...。
しかし入るとしても赤白機体ぐらいだろうと思っていた自分が浅かった。
その一方でチャンドラはガン下がり、
入るデッキが無かったのかな?
ランプに入りそうなものだと思ってましたが。
コプター対策に闇の掌握は必須ですな。
しかし入るとしても赤白機体ぐらいだろうと思っていた自分が浅かった。
その一方でチャンドラはガン下がり、
入るデッキが無かったのかな?
ランプに入りそうなものだと思ってましたが。
コプター対策に闇の掌握は必須ですな。
2016/10/02スタンダード(BM)
2016年10月4日 MTG:スタンダードオリジナルデッキで挑む。
デッキはこちら
■デッキ名:黒緑異界の進化
クリーチャー:22
4:《森の代言者》
4:《薄暮見の徴募兵》
4:《逆毛ハイドラ》
3:《野生の放浪者》
2:《新緑の機械巨人》
4:《害悪の機械巨人》
1:《陰謀の悪魔》
呪文:13
4:《闇の掌握》
1:《殺害》
4:《異界の進化》
1:《破滅の道》
3:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:25
7:《沼/Swamp》
8:《森/Forest》
2:《穢れた果樹園》
4:《花盛りの湿地》
4:《風切る泥沼》
FNMのものをさらに調整、
フラッドの受けに《森の代言者》
ただ強《新緑の機械巨人》の二枚目を追加。
逆毛ハイドラはかなり強いです。
50円ぐらいなら是非買ってみてください(ダイマ)
■一戦目:ジャンド昂揚ミッドレンジ
○×○
1-2:後手、赤タッチの黒緑昂揚と思い、除去構えてつつ戦ってたら
エムラ降臨して無事死亡
1-3:先手ダブマリ、新緑の機械巨人をトップし、8/8で殴って勝ち
■二戦目:赤青超越(KWMRさん)
○○
二戦目はほぼドブン
■三戦目:ティムール【霊気池の脅威】(MTKWさん)
××
3-1:後手、脅威4ターン目起動で脅威が出る、伝説と気付かず続行しウラモグ出て負け。
3-2:たかり屋ビートするも4ターン目ウラモグで死亡
結果は2-1、三戦目は相手のブンに手も足も出ず。
サイドに餌食ぐらいはとっても良いと思った。
個人的にはこのデッキを使い続けていきたい所存。
デッキはこちら
■デッキ名:黒緑異界の進化
クリーチャー:22
4:《森の代言者》
4:《薄暮見の徴募兵》
4:《逆毛ハイドラ》
3:《野生の放浪者》
2:《新緑の機械巨人》
4:《害悪の機械巨人》
1:《陰謀の悪魔》
呪文:13
4:《闇の掌握》
1:《殺害》
4:《異界の進化》
1:《破滅の道》
3:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:25
7:《沼/Swamp》
8:《森/Forest》
2:《穢れた果樹園》
4:《花盛りの湿地》
4:《風切る泥沼》
FNMのものをさらに調整、
フラッドの受けに《森の代言者》
ただ強《新緑の機械巨人》の二枚目を追加。
逆毛ハイドラはかなり強いです。
50円ぐらいなら是非買ってみてください(ダイマ)
■一戦目:ジャンド昂揚ミッドレンジ
○×○
1-2:後手、赤タッチの黒緑昂揚と思い、除去構えてつつ戦ってたら
エムラ降臨して無事死亡
1-3:先手ダブマリ、新緑の機械巨人をトップし、8/8で殴って勝ち
■二戦目:赤青超越(KWMRさん)
○○
二戦目はほぼドブン
■三戦目:ティムール【霊気池の脅威】(MTKWさん)
××
3-1:後手、脅威4ターン目起動で脅威が出る、伝説と気付かず続行しウラモグ出て負け。
3-2:たかり屋ビートするも4ターン目ウラモグで死亡
結果は2-1、三戦目は相手のブンに手も足も出ず。
サイドに餌食ぐらいはとっても良いと思った。
個人的にはこのデッキを使い続けていきたい所存。
2016/9/30FNM(BM)
2016年10月3日 MTG:スタンダードやってきましたカラデシュ当日
使用したデッキはこちら
■デッキ名:黒緑異界の進化
クリーチャー:23
4:《原初のドルイド》
4:《薄暮見の徴募兵》
4:《逆毛ハイドラ》
3:《野生の放浪者》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス》
1:《新緑の機械巨人》
4:《害悪の機械巨人》
1:《陰謀の悪魔》
1:《ウルヴェンワルドのハイドラ》
呪文:13
4:《闇の掌握》
1:《殺害》
4:《異界の進化》
1:《破滅の道》
3:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
7:《沼/Swamp》
5:《森/Forest》
4:《進化する未開地》
4:《花盛りの湿地》
4:《風切る泥沼》
前回のデッキを微調整したもの。
アドバンテージ源として《薄暮見の徴募兵》を採用
■一戦目:4CPWs
×○○
1-1:ギデオンの誓いからドビン・バーン、全く突破出来ず負け。
■二戦目:黒緑昂揚(ごらくさん)
××
記憶なし、コテンパンだった気がする。
■三戦目:赤青エルドラージ(megurさん)
○××
3-2:スカイソブリンを止めるハイドラが秘密ジェイスでひたすらバウンスされて負け
3-3:スクリューしてボコられ負け
FNM前半は1-2
《原初のドルイド》がイマイチだった。
まずPWが突破出来ない。
《原初のドルイド》を《屑鉄場のたかり屋》に変えて後半へ
■一戦目:bye
byeやんけ!
■二戦目:黒緑昂揚(ごらくさん)
××
悪夢再び、エムラったり事故ったり。
■三戦目:白緑ビートダウン(ISKWさん)
○○
bye込み2-1、うーん。
《進化する未開地》を入れている理由が特に無い事に気付く。
昂揚する訳でもないし、色はそこまで困ってない。
・《ウルヴェンワルドのハイドラ》を《新緑の機械巨人》二枚目に変える。
・《ゲトの裏切り者、カリタス》を抜いて、25枚目の土地に。
そんな感じの調整で日曜に挑む。
金曜日は前々から伝えられていた
再会(http://moriomtgqn.diarynote.jp/201607230103055839/)の方が来てくれるとのことで、ドキドキしていました。
当日は無事挨拶も出来、デッキが見つかれば日曜スタンに行くかもとも。
いつもお世話になっています、感謝。
使用したデッキはこちら
■デッキ名:黒緑異界の進化
クリーチャー:23
4:《原初のドルイド》
4:《薄暮見の徴募兵》
4:《逆毛ハイドラ》
3:《野生の放浪者》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス》
1:《新緑の機械巨人》
4:《害悪の機械巨人》
1:《陰謀の悪魔》
1:《ウルヴェンワルドのハイドラ》
呪文:13
4:《闇の掌握》
1:《殺害》
4:《異界の進化》
1:《破滅の道》
3:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
7:《沼/Swamp》
5:《森/Forest》
4:《進化する未開地》
4:《花盛りの湿地》
4:《風切る泥沼》
前回のデッキを微調整したもの。
アドバンテージ源として《薄暮見の徴募兵》を採用
■一戦目:4CPWs
×○○
1-1:ギデオンの誓いからドビン・バーン、全く突破出来ず負け。
■二戦目:黒緑昂揚(ごらくさん)
××
記憶なし、コテンパンだった気がする。
■三戦目:赤青エルドラージ(megurさん)
○××
3-2:スカイソブリンを止めるハイドラが秘密ジェイスでひたすらバウンスされて負け
3-3:スクリューしてボコられ負け
FNM前半は1-2
《原初のドルイド》がイマイチだった。
まずPWが突破出来ない。
《原初のドルイド》を《屑鉄場のたかり屋》に変えて後半へ
■一戦目:bye
byeやんけ!
■二戦目:黒緑昂揚(ごらくさん)
××
悪夢再び、エムラったり事故ったり。
■三戦目:白緑ビートダウン(ISKWさん)
○○
bye込み2-1、うーん。
《進化する未開地》を入れている理由が特に無い事に気付く。
昂揚する訳でもないし、色はそこまで困ってない。
・《ウルヴェンワルドのハイドラ》を《新緑の機械巨人》二枚目に変える。
・《ゲトの裏切り者、カリタス》を抜いて、25枚目の土地に。
そんな感じの調整で日曜に挑む。
金曜日は前々から伝えられていた
再会(http://moriomtgqn.diarynote.jp/201607230103055839/)の方が来てくれるとのことで、ドキドキしていました。
当日は無事挨拶も出来、デッキが見つかれば日曜スタンに行くかもとも。
いつもお世話になっています、感謝。
機械侵攻を止めるには
2016年9月12日 MTG:スタンダード新環境、アーティファクト次元という事で
搭乗、製造や霊気カウンター等の能力が見受けられます。
強力なアーティファクトに対抗するカードはあるのでしょうか?
■緑
・自然のままに
→1マナインスタント、コスト3以下を破壊できる。
軽さが好み。
・春の賢者の儀式
→4マナインスタント、対象制限なしライフゲイン付き。
重い。
・根から絶つ
→3マナソーサリー、対象制限なし調査付き。
ソーサリーなのがね...。
・回収蔦
→4マナソーサリー、対象制限なし、土地、エンチャントにも触れる。
重い
・自然もどき
→現出クリーチャー、対象制限なし
ワンチャンあるか?
・世界を壊すもの
→7マナクリーチャー、対象制限なし、土地、エンチャントにも触れる、追放。
メインにも入れ易く、プレイアブル。
■白
・天使の粛清
→3マナソーサリー、制限なし、生物、エンチャントにも触れる。
霊気トークンをサクるとか?
・鉄大工の浄化
→3マナソーサリー、制限なし追放。
重い
■赤
・構造のひずみ
→4マナソーサリー、制限なし、土地に触れる、追放と二点火力付き。
重い
■マルチ
・先駆ける者、ナヒリ
→4マナPW、タップ状態のみ。クリーチャーとエンチャントにも触れる。追放。
タップ状態がネックかもしれませんが、優秀。
現状のプールでは以上のラインナップ。
ナヒリ、世界を壊すもの、自然のままに辺りは使われそうですね。
搭乗、製造や霊気カウンター等の能力が見受けられます。
強力なアーティファクトに対抗するカードはあるのでしょうか?
■緑
・自然のままに
→1マナインスタント、コスト3以下を破壊できる。
軽さが好み。
・春の賢者の儀式
→4マナインスタント、対象制限なしライフゲイン付き。
重い。
・根から絶つ
→3マナソーサリー、対象制限なし調査付き。
ソーサリーなのがね...。
・回収蔦
→4マナソーサリー、対象制限なし、土地、エンチャントにも触れる。
重い
・自然もどき
→現出クリーチャー、対象制限なし
ワンチャンあるか?
・世界を壊すもの
→7マナクリーチャー、対象制限なし、土地、エンチャントにも触れる、追放。
メインにも入れ易く、プレイアブル。
■白
・天使の粛清
→3マナソーサリー、制限なし、生物、エンチャントにも触れる。
霊気トークンをサクるとか?
・鉄大工の浄化
→3マナソーサリー、制限なし追放。
重い
■赤
・構造のひずみ
→4マナソーサリー、制限なし、土地に触れる、追放と二点火力付き。
重い
■マルチ
・先駆ける者、ナヒリ
→4マナPW、タップ状態のみ。クリーチャーとエンチャントにも触れる。追放。
タップ状態がネックかもしれませんが、優秀。
現状のプールでは以上のラインナップ。
ナヒリ、世界を壊すもの、自然のままに辺りは使われそうですね。
ギアハルク
2016年9月8日 MTG:スタンダード強力なカードが多いですね?
この巨人達を...
こいつから《異界の進化》する、
ギアハルク・エボリューションデッキを組みたいですね!(言いたいだけ)
《Noxious Gearhulk》(4)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – 構築物 [神話レア]
威迫
Noxious Gearhulkが戦場に出たとき、あなたは他のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊してもよい。この方法でクリーチャー1体が破壊された場合、あなたはそれのタフネスに等しい点数のライフを得る。
《Verdurous Gearhulk》(3)(緑)(緑)
アーティファクト・クリーチャー – 構築物 [神話レア]
トランプル
Verdurous Gearhulkが戦場に出たとき、望む数のあなたのコントロールするクリーチャーを対象とし、それらに4個の+1/+1カウンターを望むように割り振って置く。
この巨人達を...
《Ovalchase Daredevil》(3)(黒)
クリーチャー – 人間・操縦士 [アンコモン]
アーティファクト1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはあなたの墓地からOvalchase Daredevilをあなたの手札に戻してもよい。
こいつから《異界の進化》する、
ギアハルク・エボリューションデッキを組みたいですね!(言いたいだけ)
新デッキアップデート
2016年9月7日 MTG:スタンダード コメント (2)スタンダードのカード高いのキツイっす。
貧弱社会人は初動で安いのつまむしかないかな
前回の黒緑進化、一人で回した結果
弱いという事が分かりましたので別路線で。
黒緑「異界の進化」改
クリーチャー:24
4:《原初のドルイド/Primal Druid》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《種子の守護者/Seed Guardian》
1:《呪われた魔女+感染性の呪い/Accursed Witch+Infectious Curse》
1:《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
1:《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra》
1:《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
2:《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
1:《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
呪文:12
2:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《殺害/Murder》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
1:《末永く/Ever After》
3:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
8:《沼/Swamp》
8:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
前回のデッキは2TBBと3TGGを要求されるキツさがあったので、
変更を加えました。
やる事は簡単で、2,3マナのクリーチャーを好きなクリーチャーに変えるだけです。
一応コンボとして《アンデッドの大臣、シディシ》+《末永く》を取り入れました。
これでFNM行きますお。
貧弱社会人は初動で安いのつまむしかないかな
前回の黒緑進化、一人で回した結果
弱いという事が分かりましたので別路線で。
黒緑「異界の進化」改
クリーチャー:24
4:《原初のドルイド/Primal Druid》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《種子の守護者/Seed Guardian》
1:《呪われた魔女+感染性の呪い/Accursed Witch+Infectious Curse》
1:《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
1:《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra》
1:《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
2:《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
1:《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
呪文:12
2:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《殺害/Murder》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
1:《末永く/Ever After》
3:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
8:《沼/Swamp》
8:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
前回のデッキは2TBBと3TGGを要求されるキツさがあったので、
変更を加えました。
やる事は簡単で、2,3マナのクリーチャーを好きなクリーチャーに変えるだけです。
一応コンボとして《アンデッドの大臣、シディシ》+《末永く》を取り入れました。
これでFNM行きますお。
新デッキ
2016年9月6日 MTG:スタンダード環境末期なので、面白いデッキを作りたいと思い作成。
クリーチャー:22
4:《墓所破り/Cryptbreaker》
4:《原初のドルイド/Primal Druid》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《憑依された死体/Haunted Dead》
3:《ヴォルダーレンの下層民+血統の撤廃者/Voldaren Pariah+Abolisher of Bloodlines》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
1:《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra》
1:《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
呪文:14
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
4:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
7:《沼/Swamp》
5:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
サイドボード:14
1:《議事会の自然主義者/Conclave Naturalists》
2:《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
3:《衰滅/Languish》
デッキ名は黒緑「異界の進化」
《墓所破り》か《集団的蛮行》で《憑依された死体》を捨てて
リアニメイト→異界の進化ルート
《原初のドルイド》を《異界の進化》して
《不屈の追跡者》を出すルート
一度デッキからクリーチャーを引っ張ってくれば
《最後の望み、リリアナ》で回収できます。
...どうでしょ。
他に良い進化先やサイドあれば教えて欲しいっす。
クリーチャー:22
4:《墓所破り/Cryptbreaker》
4:《原初のドルイド/Primal Druid》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《憑依された死体/Haunted Dead》
3:《ヴォルダーレンの下層民+血統の撤廃者/Voldaren Pariah+Abolisher of Bloodlines》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
1:《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra》
1:《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
呪文:14
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
4:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
土地:24
7:《沼/Swamp》
5:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
サイドボード:14
1:《議事会の自然主義者/Conclave Naturalists》
2:《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
3:《衰滅/Languish》
デッキ名は黒緑「異界の進化」
《墓所破り》か《集団的蛮行》で《憑依された死体》を捨てて
リアニメイト→異界の進化ルート
《原初のドルイド》を《異界の進化》して
《不屈の追跡者》を出すルート
一度デッキからクリーチャーを引っ張ってくれば
《最後の望み、リリアナ》で回収できます。
...どうでしょ。
他に良い進化先やサイドあれば教えて欲しいっす。