今日はマスタリー7を目指すジャックスの話
使ったビルド等のメモ


■ルーン

①栄華+覇道(プレス/凱旋/迅速/慈悲/サドン/強欲)
・ジャックスで一番人気のルーン。確かに強い。

②栄華+魔道(プレス/凱旋/迅速/慈悲/追い風/嵐)
・たまに見る。強欲がない分サステインがつらい。JG向け

③栄華+不滅(プレス/凱旋/迅速/慈悲/スキンorシェル/息継ぎ)
・ランク戦でよく見る構成。カウンターマッチアップ用説

基本は栄華+αが基本ですね。AAWAAでプレス発動するのでつよい。
Lv2でQサドンEAAAAAAが基本っぽい。


■アイテム(2コア表記)

①TF+タイタン
・op.ggはほぼこれで埋まってる。正直好きじゃない。
 AAWタイタンは魅力的だけど高いし、タイタンの素材が弱い。

②TF+王剣
・相手がタンクの場合これが多い。

③ガンブレ+TF
・僕が使っているのはこれ、序盤のサステインとしてヴァンセプスタート出来るのが強い
 ガンブレスタートは対策し辛いのもある。ジャックスはAADPSではないと思ってる。


■立ち回り

①プッシュするのは悪手
・レベル先行のためプッシュし過ぎるとまずい、
 タワー下に居る敵に対してジャックスは何も出来ないからだ。

②コントロールワードを買おう
・1リコール目にワードを買おう。青ならリバー、赤ならトライに刺すだけで全然違う。
 ワードを無理やり壊しに来る様なら叩き潰せば良い。

③集団戦で亥の一番に突っ込まない
・ジャックスはultを使っていてもまあまあ軟らかい。EQで突っ込むタイミングは計る必要がある。
 甘えた位置に居るアサシン、メイジ、ADCを狙っていけ。
皆さんこんちは、今日はLoLの日記です。
S7も終わり、プレシーズン満喫中です。

今日は11月中に使ったチャンピオンの使用感を書いていきます。


①ジャックス(マスタリ5)
・元から興味があったが新ルーン「プレスアタック」との相性抜群でLv7にしようと決意。
 電撃やJGで魂の収穫も試してみた。色々合う。
 個人的には初手トリフォ素材行くよりはガンブレの方が良いと思います。
 
 
②サイオン(マスタリ7)
・S7ではザックと共にお世話になったチャンピオン。新シーズンでも強い。
 全チャンピオンのMRが下がった事でEのダメージがエグい。
 新シーズンはほぼサポート運用しかしていないがADC以外出来るんじゃないかな。
 
 
③マスター・イー(マスタリ6)
・お気に入りチャンピオン。新シーズンは微妙。
 序盤のダメージが上がっているのでゲーム速度が速い。
 マスターイーが育つ前に試合が終わっているか本領を発揮出来ない。
 
 
④ウディア(マスタリ4)
・数値の暴力により復活を遂げた熊。
 結局走って殴る事しか出来ないためあまり面白くないです。
 
 
⑤ノーチラス
・レオナかアリスターで良い。弱くは無いです。


⑥ブランド(マスタリ4)
・新ルーン「秘儀の彗星」ブランドが中々強い。ダメージが高すぎる。
 ブランドサポは視界取れないんであまり好きじゃないです。
 
 
⑦シェン(マスタリ4)
・イケメン忍者は新シーズンでもイケメンであった。
 TOPレーンがタンク主流っぽい。マオカイ、オーン、シェンって感じ。
 ノーマルはそうでもないけど。
 
 
⑧ブラウム
・イケメンおじさん。一回しか使ってないけどやっぱ強い。
 なによりADC守ってる感を得られるのがよい。「ガーディアン」で守っていけ。
 
 
⑨トランドル
・相手にタンクが居ると途端に強くなる。サポ運用のみですが結構強いですね。
 サステイン持ちなのがかなり◎、Eの使い方次第で化けます。
 
 
⑩グラガス
・サポ運用。7.23のバフでJGも多少マシになったと思ったが最下位。
 得意な人が使えばまだまだ強いんじゃないですかね(適当)
 
 
 
以上が今月使ったチャンピオン、ほぼジャックスを使ってます。
TentaのJG回帰やGriffonのソロレーン覚醒などチームGTは確実に強くなっていっています。

随分前は相手にG5が居るだけで負け試合でしたが、今は互角どころか勝ちまで行ける様になりました。
これも全体的なスキルの上昇ですね。

今シーズンは目標ゴールドと言う事で。頑張っていきます。
久しぶりにMTGの日記です。

またハパチラです、ええ。


【黒緑ハパチラ】

土地:24
4:花盛りの湿地
2:進化する未開地
2:穢れた果樹園
8:森
8:沼

生物:24
4:毒物の侍臣、ハパチラ
4:媒介者の修練者
4:アムムトの永遠衆
4:オベリスクの蜘蛛
4:横断地のクロコダイル
4:潰滅甲虫

呪文:12
4:致命的な一押し
2:野望の試練
4:スカラベの巣
2:野望のカルトーシュ
2:ヴラスカの侮辱
シャドウバースより面白いと常々聞かされていたので触ってみる事にしました。
LoLをやっていない時間(お昼とか通勤時)にやっていこうかなと思います。

課金は今の所未定です。
ゴールドを貯めて闘技場に行くのが良いらしい、
でも先ずは1クラスのレベルを20まで上げた方が良いとのことなのでプレイモードやりつつあげてます。

使用クラスはシャーマン。ヒーローパワーが面白そうだったので。
シャドバみたいに2,3,4,5で動かないと死ぬって事が無いので好印象ですね。
ヒーローパワー強い。

まだファイアフライ、ライトニングボルト、翡翠の稲妻、ドッペルしか作ってないので
他にオススメあれば教えてくださると幸いです。
先日黒緑恐竜を使用した所
「それ恐竜じゃなくね?」という指摘を頂きました。

恐竜だよ!!!!!(ゴリ押し)

という事で今日は改良版を。

黒緑ミッドレンジ

土地:24
4:花盛りの湿地
2:進化する未開地
2:穢れた果樹園
8:森
8:沼

生物:26
4:巻きつき蛇
4:帆凧の掠め取り
2:大物群れの操り手
4:歩行バリスタ
2:ピーマの改革派、リシュカー
1:不屈の神、ロナス
3:群棲する猛竜
4:切り裂き顎の猛竜
2:新緑の機械巨人

呪文:10
4:致命的な一押し
2:凶暴な踏みつけ
2:ヴラスカの侮辱
2:秘宝探究者、ヴラスカ


恐竜と名乗る事を諦めた男。

こういう生物+除去のシンプルミッドレンジが一番好きです。
今週は金と日にBM行く予定です。
DQRプラチナ5から上がれません、不具合じゃろこれぇ。

今日は今週末に使う予定の緑単改良版を。

緑単・改

土地:20
4:霊気拠点
4:ハシェプのオアシス
12:森

生物:25
4:緑地帯の暴れ者
4:導路の召使い
4:牙長獣の仔
4:マーフォークの枝渡り
4:ティシャーナの道探し
1:不屈の神、ロナス
4:生類の侍臣

呪文:15
4:霊気との調和
3:顕在的防御
4:ロナスの碑
4:襲撃

《生類の侍臣》+《ロナスの碑》でトップをめくりまくるデッキ。
8枚の探検でトップ操作も可能。
恐竜軸から変えたので《凶暴な踏みつけ》⇒《襲撃》へ変更
1マナ重い《待ち伏せ》とどちらが良いかは使ってから。

今日の妄想

黒緑ハイドラ

土地:22
4:花盛りの湿地
4:霊気拠点
4:ハシェプのオアシス
4:イフニルの死界
3:沼
3:森

生物:18
4:導路の召使い
4:光袖会の収集者
3:逆毛ハイドラ
3:ラムナプのハイドラ
4:名誉あるハイドラ

呪文:20
4:霊気との調和
4:ロナスの施し
4:活力の試練
4:野望の試練
4:野望のカルトーシュ


クソデッキ過ぎる...。
思いついたので。

緑単

土地:20
4:霊気拠点
4:ハシェプのオアシス
12:森

生物:25
4:緑地帯の暴れ者
4:導路の召使い
4:牙長獣の仔
4:マーフォークの枝渡り
4:群棲する猛竜
1:不屈の神、ロナス
4:切り裂き顎の猛竜

呪文:15
4:霊気との調和
4:顕在的防御
4:ロナスの碑
3:凶暴な踏みつけ


《ロナスの碑》のマナ軽減と修正を活かすデッキ。
サイドボードに《生類の侍臣》や《造命師の動物記》入れても面白そう。
とりあえず使ってみます。
スライムトルネコがゴールド5から全然勝てない...。
クイーンスライムが居なければスタッツ貧弱の集団なのでブレが激しいです。

よってランクを上げるために【アグロトルネコ】を使う事に。
https://gamewith.jp/dqrivals/article/show/78770
こちらの《わたぼう》抜き(まずい)で使ってみました。

お昼休みだけでゴールド5⇒ゴールド1まで上がる事が出来ました。
スライムトルネコなんて無かったんや!

このままさっさとレジェンドまで行きたいですね。
闘技場がうま味とのことなのでやっておきたい。

LoLの新シーズンも相まってやるゲームが多くなってしまいましたが、
DQライバルズ、やってます。

リセマラは
《りゅうおう》、《バルザック》、《マルティナ》、《やまたのおろち》
かなりの妥協感。

その後とんでもねー詫びが来たので開封
《アンルシア》をツモ。

いらない奴を砕いて《リッカ》を錬金して【スライムトルネコ】デッキを組む事にしました。
ドラクエのスライム大好きなので。


【スライムトルネコ】
生物:22
2:スライム
2:スライムつむり
2:つちわらし
2:あおだけ童子
2:ホイミスライム
2:メタルスライム
1:リッカ
2:つららスライム
2:クイーンスライム
2:はぐれメタル
2:メタルライダー
1:アンルシア

特技:8
2:超ちからのたね
2:しあわせの巻物
2:いかづちの杖
2:あらくれ呼び

スライムをたくさん並べて勝つ。以上!
今の所ゴールド5まですんなり上がれました。

■変更したい箇所
1:アンルシア ⇒1:ゴールデンスライム
2:メタルライダー ⇒2:メタルキング
2:つららスライム ⇒2:覚醒の果実

ミッドレンジトルネコやアグロトルネコと違って手札を増やす要素が薄いので
なるべく早めに勝負を決めないといけないのが悩みどころ。
他にオススメカードあればお願いします。
11/5のEDH会にて《クロールの死の僧侶、マジレク》を使ったのですが
「使うカウンターが多すぎて管理が面倒臭い」という
まさかの欠点が浮上。

「クリーチャーをなるべく減らしたコントロールマジレク」
なる物を作ってみることに。



【ジェネラル】
《クロールの死の僧侶、マジレク》

【土地】35
《樹木茂る山麓》
《吹きさらしの荒野》
《汚染された三角州》
《血染めのぬかるみ》
《新緑の地下墓地》
《進化する未開地》
《広漠なる変幻地》
《統率の塔》
《マナの合流点》
《真鍮の都》
《草むした墓》
《黄昏のぬかるみ》
《ラノワールの荒原》
《汚れた森》
《花盛りの湿地》
《森林の墓地》
《疾病の神殿》
《ボジューカの沼》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ドライアドの東屋》
《高級市場》
《家路》
《森》x7
《沼》x6

【マナソース】15
《極楽鳥》
《献身のドルイド》
《円環の賢者》
《桜族の長老》
《ウッドエルフ》
《繁茂》
《奇妙な森》
《自然の知識》
《スカイシュラウドの要求》
《太陽の指輪》
《魔力の櫃》
《ゴルガリの印鑑》
《精神石》
《統率者の宝球》
《連合の秘宝》

【クリーチャー】21
《死儀礼のシャーマン》
《屍肉喰らい》
《臓物の予見者》
《森を護る者》
《苛性イモムシ》
《ズーラポートの殺し屋》
《血の芸術家》
《永遠の証人》
《無慈悲な処刑人》
《肉袋の匪賊》
《アンデッドの大臣、シディシ》
《飛行機械隊》
《高層のアウフ》
《叫び大口》
《進歩の災い》
《虐殺のワーム》
《トリスケリオン》
《不浄なる者、ミケウス》
《トリスケラバス》
《ペンタバス》
《森滅ぼしの最長老》

【インスタント】6
《吸血の教示者》
《自然の要求》
《クローサの掌握》
《殺し》
《四肢切断》
《有毒の蘇生》

【ソーサリー】8
《毒の濁流》
《滅び》
《苦痛の命令》
《調和》
《夜の囁き》
《悪魔の教示者》
《新たな芽吹き》
《瀉血》☆

【エンチャント】6
《森の知恵》
《ファイレクシアの闘技場》
《破滅的な行為》
《エレファント・グラス》
《上天のしみ》☆
《動く死体》☆

【アーティファクト】8
《虚無の呪文爆弾》
《出産の殻》
《活性機構》
《ファイレクシアの供犠台》
《アシュノッドの供犠台》
《稲妻のすね当て》
《速足のブーツ》
《煙突》☆



これ戦えるのぉ...?
思いついたので書く精神
今回からカードの役割を書いてみる
【マナ】,【テーマ】,【その他】
大体この三種類でそれぞれ 15/25~37/13~25 の割合とする。

今回のジェネラルは《クロールの死の僧侶、マジレク》。
【テーマ】は『生け贄』

【ジェネラル】
《クロールの死の僧侶、マジレク》【テーマ】

【土地】35
《樹木茂る山麓》
《吹きさらしの荒野》
《汚染された三角州》
《血染めのぬかるみ》
《統率の塔》
《マナの合流点》
《真鍮の都》
《草むした墓》
《黄昏のぬかるみ》
《ラノワールの荒原》
《汚れた森》
《花盛りの湿地》
《森林の墓地》
《ジャングルのうろ穴》
《ゴルガリのギルド門》
《疾病の神殿》
《ゴルガリの腐敗農場》
《ボジューカの沼》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ドライアドの東屋》
《高級市場》
《家路》
《森》x7
《沼》x6

【マナソース】15 (ここ全部【マナ】)
《死儀礼のシャーマン》
《エルフの神秘家》
《ラノワールのエルフ》
《フィンドホーンのエルフ》
《ジョラーガの樹語り》
《極楽鳥》
《深き闇のエルフ》
《ティタニアの僧侶》
《根の壁》
《献身のドルイド》
《桜族の長老》
《ウッドエルフ》

《太陽の指輪》
《ゴルガリの印鑑》
《魔力の櫃》

【クリーチャー】26
《屍肉喰らい》【テーマ】
《臓物の予見者》【テーマ】
《森を護る者》【テーマ】
《墓所這い》【テーマ】
《苛性イモムシ》【テーマ】
《ズーラポートの殺し屋》【テーマ】
《血の芸術家》【テーマ】
《永遠の証人》【その他】
《無慈悲な処刑人》【テーマ】
《肉袋の匪賊》【テーマ】
《骨砕き》【テーマ】
《裂き爪のトロウ》【テーマ】
《ムルダヤの巫女》【その他】
《真面目な身代わり》【その他】
《鎧作りの審判者》【テーマ】
《アンデッドの大臣、シディシ》【テーマ】
《ファイレクシアの疫病王》【テーマ】
《くぐつ師の徒党》【テーマ】
《高層のアウフ》【テーマ】
《叫び大口》【テーマ】
《進歩の災い》【その他】
《トリスケリオン》【テーマ】
《不浄なる者、ミケウス》【テーマ】
《威厳の魔力》【その他】
《囁く者、シェオルドレッド》【テーマ】
《森滅ぼしの最長老》【テーマ】

【インスタント】5
《吸血の教示者》【その他】
《自然の要求》【その他】
《クローサの掌握》【その他】
《殺し》【その他】
《有毒の蘇生》【その他】

【ソーサリー】7
《毒の濁流》【その他】
《滅び》【その他】
《調和》【その他】
《夜の囁き》【その他】
《悪魔の教示者》【その他】
《悪魔の意図》【その他】
《新たな芽吹き》【その他】

【エンチャント】4
《森の知恵》【その他】
《ファイレクシアの闘技場》【その他】
《エレボスの指図》【テーマ】
《苦行主義》【テーマ】

【アーティファクト】7
《虚無の呪文爆弾》【その他】
《出産の殻》【テーマ】
《頭蓋骨絞め》【テーマ】
《ファイレクシアの供犠台》【テーマ】
《狂気の祭壇》【テーマ】
《稲妻のすね当て》【テーマ】
《速足のブーツ》【テーマ】



全体強化orコンボで勝ちを狙うマジレクです。普通ですね。
高層のアウフ+マジレクで全体無限強化つよない?二枚コンボはやべーと古事記にも書いてある。


リストが完成したので。
※☆は要購入


【ジェネラル】
《コルフェノールの若木》

【土地】35
《樹木茂る山麓》
《吹きさらしの荒野》
《汚染された三角州》
《血染めのぬかるみ》
《統率の塔》
《マナの合流点》
《真鍮の都》
《草むした墓》
《黄昏のぬかるみ》
《ラノワールの荒原》
《汚れた森》
《花盛りの湿地》
《森林の墓地》
《ジャングルのうろ穴》
《ゴルガリのギルド門》
《疾病の神殿》
《ゴルガリの腐敗農場》
《ボジューカの沼》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ドライアドの東屋》
《高級市場》
《家路》
《森》x7
《沼》x6

【マナソース】15
《死儀礼のシャーマン》
《エルフの神秘家》
《ラノワールのエルフ》
《フィンドホーンのエルフ》
《ジョラーガの樹語り》
《極楽鳥》
《深き闇のエルフ》
《ティタニアの僧侶》
《根の壁》
《桜族の長老》
《彼方地のエルフ》
《ウッドエルフ》

《太陽の指輪》
《ゴルガリの印鑑》
《魔力の櫃》

【クリーチャー】24
《花の壁》
《漁る軟泥》
《永遠の証人》
《再利用の賢者》
《夜の咆哮獣》
《責め苦の伝令》
《縞疵のヴァロルズ》
《栄光の神、バントゥ》
《苦悶の神、ファリカ》
《ムルダヤの巫女》
《真面目な身代わり》
《狩猟の神、ナイレア》☆
《死者の神、エレボス》
《仮面の称賛者》
《地獄の樹》
《酸のスライム》
《アンデッドの大臣、シディシ》
《くぐつ師の徒党》
《進歩の災い》
《威厳の魔力》
《陰鬱の始源体》☆
《死致の執政》☆
《強奪する悪魔》☆
《戦慄の憑依魔》☆

【インスタント】5
《吸血の教示者》
《自然の要求》
《クローサの掌握》
《殺し》
《有毒の蘇生》

【ソーサリー】11
《滅び》
《苦痛の命令》
《バントゥ最後の算段》
《命運の核心》☆
《全希望の消滅》☆
《調和》
《夜の囁き》
《悪魔の教示者》
《新たな芽吹き》
《原初の命令》
《不敬の命令》

【エンチャント】3
《森の知恵》
《ファイレクシアの闘技場》
《破滅的な行為》

【アーティファクト】6
《世界薙ぎの剣》☆
《饗宴と飢餓の剣》
《殴打頭蓋》
《カロニアの指輪》
《ザスリッドの指輪》☆
《精霊信者の剣》☆


破壊不能の神たちと破壊されても問題のないクリーチャーをかきあつめたデッキ。
誰だ劣化アヴァシンとか言ってる奴は。

全体除去+コルフェノールの若木のアドバンテージ能力で盤面をコントロール出来たらいいなあ。
殴る先は基本クリーチャーレスデッキになりそう。
黒緑コントロールとどっち組むか迷いましたがこっちで。

※★は要購入

黒緑恐竜

土地:23
4:進化する未開地
4:花盛りの湿地
8:森
7:沼

生物:26
4:歩行バリスタ
4:巻きつき蛇
4:帆凧の掠め取り ★
4:群生する猛竜 ★
2:ピーマの改革派、リシュカー
4:切り裂き顎の猛竜 ★
4:新緑の機械巨人

呪文:11
4:致命的な一押し
2:顕在的防御
2:凶暴な踏みつけ ★
2:ヴラスカの侮辱 ★
1:秘宝探究者、ヴラスカ


11/3のFNM出られるようならこれで行ってみます。
11/3のEDH会に持っていく予定。

【ジェネラル】
《コルフェノールの若木》

【土地】35
《樹木茂る山麓》
《吹きさらしの荒野》
《汚染された三角州》
《血染めのぬかるみ》
《統率の塔》
《マナの合流点》
《真鍮の都》
《草むした墓》
《黄昏のぬかるみ》
《ラノワールの荒原》
《汚れた森》
《花盛りの湿地》
《森林の墓地》
《ジャングルのうろ穴》
《ゴルガリのギルド門》
《疾病の神殿》
《ゴルガリの腐敗農場》
《ボジューカの沼》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ドライアドの東屋》
《高級市場》
《家路》
《森》x7
《沼》x6

【マナソース】15
《死儀礼のシャーマン》
《エルフの神秘家》
《ラノワールのエルフ》
《フィンドホーンのエルフ》
《ジョラーガの樹語り》
《極楽鳥》
《深き闇のエルフ》
《ティタニアの僧侶》
《原初のドルイド》
《桜族の長老》
《彼方地のエルフ》
《ウッドエルフ》

《太陽の指輪》
《ゴルガリの印鑑》
《魔力の櫃》

【クリーチャー】23
《漁る軟泥》
《永遠の証人》
《再利用の賢者》
《ムルダヤの巫女》
《真面目な身代わり》
《酸のスライム》
《アンデッドの大臣、シディシ》
《進歩の災い》
《威厳の魔力》
《陰鬱の始源体》☆
《死致の執政》☆
《強奪する悪魔》☆
《戦慄の憑依魔》☆
なんか他に10枚。

【インスタント】5
《吸血の教示者》
《自然の要求》
《クローサの掌握》
《殺し》
《有毒の蘇生》

【ソーサリー】11
《滅び》
《苦痛の命令》
《バントゥ最後の算段》
《命運の核心》☆
《全希望の消滅》☆
《調和》
《夜の囁き》
《悪魔の教示者》
《新たな芽吹き》
《原初の命令》
《不敬の命令》
《瀉血》☆

【エンチャント】2
《森の知恵》
《ファイレクシアの闘技場》

【アーティファクト】7
《ネビニラルの円盤》
《爆積み》
《世界薙ぎの剣》☆
《饗宴と飢餓の剣》
《カロニアの指輪》
《ザスリッドの指輪》☆
《虚無の呪文爆弾》



ぶっ壊して、殴って勝つデッキ。
墓地利用カードも入れておきたい
いずれ組む。

【ジェネラル】
《ゴルガリの死者の王、ジャラド》

【土地】35
《樹木茂る山麓》
《吹きさらしの荒野》
《汚染された三角州》
《血染めのぬかるみ》
《統率の塔》
《マナの合流点》
《真鍮の都》
《草むした墓》
《黄昏のぬかるみ》
《ラノワールの荒原》
《汚れた森》
《花盛りの湿地》
《森林の墓地》
《ジャングルのうろ穴》
《ゴルガリのギルド門》
《疾病の神殿》
《ゴルガリの腐敗農場》
《ボジューカの沼》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ドライアドの東屋》
《高級市場》
《安息の無い墓、スヴォグトース》
《森》x7
《沼》x6

【マナソース】15
《死儀礼のシャーマン》
《エルフの神秘家》
《ラノワールのエルフ》
《フィンドホーンのエルフ》
《ジョラーガの樹語り》
《極楽鳥》
《深き闇のエルフ》
《ティタニアの僧侶》
《桜族の長老》
《根の壁》
《ウッドエルフ》

《太陽の指輪》
《ゴルガリの印鑑》
《魔力の櫃》
《魔力の墓所》☆

【クリーチャー】28
《臓物の予見者》
《屍肉喰らい》
《漁る軟泥》
《永遠の証人》
《再利用の賢者》
《巨森の予見者、ニッサ》
《臭い草のインプ》
《ムルダヤの巫女》
《真面目な身代わり》
《ボーラスの信奉者》
《酸のスライム》
《叫び大口》
《アンデッドの大臣、シディシ》
《ファイレクシアの発掘者》
《進歩の災い》
《トリスケリオン》
《不浄なる者、ミケウス》
《威厳の魔力》
《囁く者、シェルドレッド》
《飢餓の声、ヴォリンクレックス》
《墓所破り》☆
《ゴルガリの凶漢》☆
《ゴルガリの墓トロール》☆
《裂け木の恐怖》☆
《下水の宿敵》☆
《死を食うもの》☆
《ルアゴイフ》☆
《絶滅の王》☆

【インスタント】5
《吸血の教示者》
《自然の要求》
《クローサの掌握》
《殺し》
《有毒の蘇生》

【ソーサリー】10
《毒の濁流》
《滅び》
《調和》
《夜の囁き》
《悪魔の教示者》
《生ける屍》
《新たな芽吹き》
《緑の太陽の頂点》
《原初の命令》
《不敬の命令》

【エンチャント】4
《森の知恵》
《ファイレクシアの闘技場》
《動く死体》☆
《ネクロマンシー》☆

【アーティファクト】2
《頭蓋骨絞め》
《出産の殻》
周知のため。

仕事も年末まで少し忙しくなりそうなのと、
雨の日は絶対MTGしないっていうのもあってMTG全然出来てないです...。

EDH会とかなら極力参加するように頑張ります。

しばらくはLoLや別ゲですね...。
純正黒緑型も組んでみました。

土地:24
4:進化する未開地
4:花盛りの湿地
8:森
8:沼

生物:24
3:活力の模範
4:媒介者の修練者
4:毒物の侍臣、ハパチラ
4:アムムトの永遠衆
3:オベリスクの蜘蛛
1:栄光の神、バントゥ
1:不屈の神、ロナス
4:横断地のクロコダイル

呪文:12
4:スカラベの巣
4:致命的な一押し
2:ヴラスカの侮辱
1:超克
1:秘宝探究者、ヴラスカ

サイドボード
4:強迫
4:巧射艦隊の追跡者
2:豪華の王、ゴンティ
2:失われた遺産
2:人工物への興味
1:ヤヘンニの巧技


一応アグロ?《スカラベの巣》で横並べするか
ハパチラ⇒アムムト⇒クロコダイル ルートで速やかに終わらせるか。


黒緑打撃体がMO5-0したらしいですが、僕はこれで遊んでみます。
とりあえず仮組

【ジェネラル】
《マローの魔術師、モリモ》

【土地】40
《苔汁の橋》
《海門の残骸》
《ならず者の道》
《オパールの宮殿》
《無限地帯》
《森》x35

【マナソース】20
《桜族の長老》
《彼方地のエルフ》
《ヤヴィマヤのドライアド》
《ウッド・エルフ》
《太陽の指輪》
《旅人のガラクタ》
《芽ぐみ》
《カルニの心臓の探検》
《探検》
《自然の知識》
《不屈の自然》
《秋の際》
《耕作》
《木霊の手の内》
《はるかなる放浪》
《砕土》
《ニッサの巡礼》
《スカイシュラウドの要求》
《爆発的植生》
《真面目な身代わり》

【クリーチャー】13
《エルフの幻想家》
《花の壁》
《棲み家の防御者》
《漁る軟泥》
《生命線のハイドラ》☆
《ムラーサの緑守り》
《森林の怒声吼え》
《カロニアのツイングローブ》
《ウルヴェンワルドのハイドラ》
《ゼンディカーの報復者》
《世界を壊すもの》
《孔蹄のビヒモス》
《世界棘のワーム》

【インスタント】4
《自然の要求》
《真っ二つ》
《内に居る獣》
《召喚の調べ》

【ソーサリー】10
《砂漠の竜巻》
《リシュカーの巧技》
《生命の遺産》
《調和》
《生き返り》
《境界なき領土》
《辺境地横断》
《起源の波》
《迫り来る復興》
《硫酸の波》

【エンチャント】5
《エレファント・グラス》
《宝石の広間》☆
《地の封印》
《ラディックスの調べ》
《よりよい品物》☆

【アーティファクト】6
《速足のブーツ》
《薄き絹の外套》
《炎叫びの杖》
《バジリスクの首輪》
《ナイレアの弓》
《生体融合外骨格》☆

【プレインズウォーカー】1
《原初の狩人、ガラク》☆
ヴラスカ姉貴を使うためデッキを模索した結果がこれ。


デッキ:ジャンドハパチラ

土地:21
4:進化する未開地
4:霊気拠点
4:花盛りの湿地
5:森
3:沼
1:山

生物:23
4:媒介者の修練者
4:毒物の侍臣、ハパチラ
4:アムムトの永遠衆
4:オベリスクの蜘蛛
1:栄光の神、バントゥ
1:不屈の神、ロナス
4:横断地のクロコダイル
1:蠍の神

呪文:16
4:霊気との調和
4:スカラベの巣
4:致命的な一押し
3:翦草+除根
1:秘宝探究者、ヴラスカ

サイドボード

4:強迫
4:巧射艦隊の追跡者
2:豪華の王、ゴンティ
2:ヴラスカの侮辱
2:霊気圏の収集艇
1:蠍の神



少し前に使った黒緑ハパチラの改良版。
《風切る泥沼》が抜けてしまったため、
代わりに《進化する未開地》を投入したので土地の枚数を増やし
フラッドの受け皿として《不屈の神、ロナス》を追加。

《翦草+除根》は赤単等のアグロに良し、後半は2:1交換取れる万能除去として良しの良カード。
《スカラベの巣》で築いた強固な地上を神とヴラスカで押していく形。

スタンダード初陣はこれで行こうかな?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索