途中参加ですが行ってきました。

デッキはスゥルタイパンハモニコンです。


2017/08/25_スタンダードショーダウン(BM)

1st:なし


2nd:黒単ゾンビ
×○○

2-1:《戦墓の巨人》が除去出来ずに負けるとかいうクソ情けない負け方。

3rd:赤単(KUCさん)
○○

有利になるように構成してたから順当か?


結果は2-0、問題なさそう。

調整後は土地22⇒20
《導路の召使い》を二枚追加した形。

日曜日のショーダウンは参加していなかったので、
大会日記はFNM分のみ。

※ ☆は要購入

【ジェネラル】
《裏切り者、グリッサ》

【土地】35
《樹木茂る山麓》
《吹きさらしの荒野》
《汚染された三角州》
《血染めのぬかるみ》
《統率の塔》
《禁忌の果樹園》
《草むした墓》
《ラノワールの荒原》
《花盛りの湿地》
《黄昏のぬかるみ》
《森林の墓地》
《汚れた森》
《疾病の神殿》
《風切る泥沼》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ボジューカの沼》
《苔汁の橋》
《高級市場》
《家路》
《森》x8
《沼》x8
《ドライアドの東屋》

【マナソース】15
《鉛のマイア》
《銅のマイア》
《ウッド・エルフ》

《太陽の指輪》
《ゴルガリの印鑑》
《精神石》
《思考の器》
《友なる石》
《統率者の宝球》
《連合の秘宝》
《魔力の櫃》
《魔力の墓所》☆

《自然の知識》
《不屈の自然》
《スカイシュラウドの要求》

【クリーチャー】18
《死儀礼のシャーマン》
《髑髏蛇》
《永遠の証人》
《肉袋の匪賊》
《モリオックの模造品》
《シルヴォクの模造品》
《ムルダヤの巫女》
《真面目な身代わり》
《アンデッドの大臣、シディシ》
《酸のスライム》
《叫び大口》
《カルドーサの鍛冶場主》
《不浄なる者、ミケウス》
《トリスケリオン》
《鋼のヘルカイト》
《マイアの戦闘球》
《囁く者、シェオルドレッド》
《荒廃鋼の巨像》☆ ⇒ 《虐殺のワーム》

【インスタント】7
《俗世の教示者》
《吸血の教示者》
《殺し》
《無垢の血》☆
《幕切れ》
《クローサの掌握》
《有毒の蘇生》

【ソーサリー】8
《毒の濁流》
《滅び》
《原初の命令》
《不敬の命令》
《悪魔の教示者》
《緑の太陽の頂点》
《調和》
《新たな芽吹き》

【エンチャント】2
《ファイレクシアの闘技場》
《森の知恵》

【アーティファクト】15
《饗宴と飢餓の剣》
《稲妻のすね当て》
《師範の占い独楽》 ⇒ 《ツキノテブクロのエキス》☆
《頭蓋骨締め》
《稲妻のすね当て》 ⇒ 《航海者の杖》☆
《精神隷属器》
《師範の占い独楽》☆
《処刑人の薬包》
《どんぐりカタパルト》
《漸増爆弾》
《彩色の星》
《彩色の宝球》
《虚無の呪文爆弾》
《殴打頭蓋》
《睡蓮の花びら》
ギフト再復権の予感...?

黒緑ギフトとか考えたんですけど紙束にしかならなさそうだったので諦めました。
そんな中天啓が降りたので今日もデッキの紹介になります。

リストはこちら

黒緑青《パンハモニコン》

土地:22
4:霊気拠点
4:進化する未開地
4:花盛りの湿地
4:植物の聖域
3:島
2:沼
1:森

生物:18
4:禁制品の黒幕
4:光り物集めの鶴
4:ならず者の精製屋
4:豪華の王、ゴンティ
2:新緑の機械巨人

呪文:20
4:霊気との調和
4:致命的な一押し
4:予言のプリズム
4:行き詰まりの罠
4:パンハモニコン

サイドボード:15
2:精神背信
2:ヤヘンニの巧技
2:闇の掌握
2:否認
1:大災厄
2:霊気圏の収集艇
2:人工物への興味
1:失われた遺産
1:高木背の踏み付け



エスパーや青白ではなくスゥルタイカラーのパンハモニコンデッキ。

2マナ域は《禁制品の黒幕》、《光り物集めの鶴》で《パンハモニコン》を探しに行きます。
タフネス4と3なので同じ2マナ域のクリーチャーを受けられ、
また、占術と擬似サーチでアドバンテージを稼ぐ事も出来ます。

3マナ域は《ならず者の精製屋》、デッキの潤滑剤ですね。
カードアドバンテージを稼ぎつつ、クロックか相打ち狙いで。

4マナ域は《豪華の王、ゴンティ》、絶対1:2交換するマン。
サイズの細いカードの集まりなので、相手のデッキから何か探っていこうかなと考えています。

5マナ域は《新緑の機械巨人》、フィニッシャー。
2マナ域のクリーチャーにカウンターを割り振ると面白そう。

そしてこれらのクリーチャー達は《パンハモニコン》によってさらなるアドバンテージをもたらしてくれます。
ならず者で2ドローやゴンティ二回誘発はかなり強烈。機械巨人が8個カウンターを振り分ける事になれば勝利はすぐそこ。

除去は《致命的な一押し》のみ、5マナ以上のカードは《行き詰まりの罠》で止める。
エネルギーは問題なく補充できるはず。

という事でFNMとショーダウンはこれで決まり!
今日の帰りはパーツを購入しなければ。

イクサランの情報がほんの少し出ましたね。
2マナダブシンソーサリー除去を見せられてどうしたものかと言った感じです。

さて、今日はハパチラデッキの話です。

デッキリストはこちら

黒緑《毒物の侍臣、ハパチラ》

土地:20
4:霊気拠点
4:風切る泥沼
4:花盛りの湿地
4:森
2:沼
2:山

生物:23
4:媒介者の修練者
4:毒物の侍臣、ハパチラ
4:アムムトの永遠衆
4:オベリスクの蜘蛛
1:栄光の神、バントゥ
4:横断地のクロコダイル
2:蠍の神

呪文:17
4:霊気との調和
4:致命的な一押し
4:スカラベの巣
3:翦草+除根
2:闇の掌握


《蠍の神》と《翦草+除根》をタッチした黒緑-1/-1カウンターデッキ。
サイズの優秀な《アムムトの永遠衆》と《横断地のクロコダイル》で攻めます。
アドバンテージ源は《スカラベの巣》、4体以上生み出す事が出来れば上々でしょう。

今週のFNMはこれで出てみますかね。
行ってきました。

デッキは前回と少し違う黒緑打撃体(魔改造版)です。


2017/08/20_スタンダードショーダウン(BM)

1st:青赤コントロール
○××

1-2:フラッド

1-3:フラッド

書く事がないです。

2nd:ティムールエネルギー(ごらくさん)
○×○

2-1:2マナでロナスの能力起動しちゃダメですよ?

2-2:ダブマリ(一戦目はごらくさんがダブマリ)交互にやって順当負け

3rd:白単ライフリンク
×○○

3-1 《光袖会の収集者》で引いた3枚合わせて六連土地引いて草生やしつつ負け


なんとか2-1、納得いかねぇ...。
土地22は永遠考えても多い気がしたので20が適正っぽい。

今週は統率者2017の発売日ですね、僕には関係ないですが...。

今日は先週のFNMの報告。
デッキは前回と同じ黒緑打撃体です。


2017/08/18_FNMスタンダード(BM)

1st:bye
これじゃ途中参加とかわんねえんだよ(半ギレ)
1パック貰えるのでまあよい。

2nd:マルドゥゴッド(Megurさん)
×○×

2-1:3マナギデに時間稼ぎされる。
  墓地に《木端+微塵》落ちててバントゥ降臨、戦慄の放浪者ギミック完成してライフ詰められまけ。

2-3:《戦慄の放浪者》+《屑鉄場のたかり屋》クロックを捌いた後のギデオン、ナヒリを超えられず。
  バントゥとハゾレト降臨後に《啓示の刻》で負け。

3rd:マルドゥ機体(SEGSさん)
××

3-1 クロックが足りずに負け
  
3-2 プッシュ引かずにキランで殴られるだけ。


bye明け0-2、雑魚。

引きよりはプレイングミスな気がするので、気を落とさずにやっていきます。


次回の日記は日曜ショーダウンです。


昨日は風邪でダウンしていました。モリヲです。
統率者2017は黒緑のカードが無い不具合が起きていたので放置!

今日は環境末期で回したいデッキを置いておきます。
(今日のFNMは黒緑打撃体ですが...。)

土地:24
4:風切る泥沼
4:花盛りの湿地
4:進化する未開地
4:森
8:沼

生物:16
4:森の代言者
2:歩行バリスタ
2:金線の使い魔
4:不屈の追跡者
2:ゲトの裏切り者、カリタス
1:墓後家蜘蛛、イシュカナ
1:害悪の機械巨人

呪文:20
4:ウルヴェンワルド横断
4:致命的な一押し
2:闇の掌握
2:不帰+回帰
1:ムラーサの胎動
3:ヤヘンニの巧技
2:ラザケシュの契約
1:灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1:過ぎ去った季節


一年前のミッドレンジ系季節。
ごらくさんがよく回していたイメージがあったのでそれの復刻版。

青足して奔流コントロールとか赤入れて闇住まいミッドレンジとか
あんなの邪道です邪道。純正黒緑が王道。
睡眠不足と二日酔いでグロッキーなモリヲです。
今日は先週参加したEDH会のふわーっとした感想をかきまつ。


◆2017/08/11EDH会

■参加者
①ごらくさん
⇒主催者、デッキ何個持ってるかは分からない。
 今回はアヴァシンとか汁婆とかティタニアとか見た。
 
②Megurさん
⇒ふらっと寄ってみたとのこと。
 デッキは《竜英傑、ニヴ=ミゼット》と《山賊の頭、伍堂》、隙あらば双子。
 
③MYCさん
⇒EDH会レギュラー。
 デッキは《永遠衆、ネヘブ》と《怒りの座、オムナス》、ヘイト高い。
 
④Griffon
⇒レギュラー二人目。色々持ってる。
 デッキは《スカラベの神》、ヘイト高い(二人目)。
 
⑤PYNさん
⇒カジュアル勢に属する。めっちゃカード持ってる。
 デッキは《不撓のサスキア》と《刈り取りの王》、ヘイト低め。

⑥MYCさんの友人
⇒二回に一回くらい参加してくれる。
 デッキは《進化の爪、エズーリ》、対処を迫られるイメージある。
 
⑦モリヲ
⇒黒緑中毒者。やべーやつ。
 デッキは《光り葉のナース》、大胆な行動が多い。

以上七名のエントリー(多い)


■ナースの感想
・ヘイトは低い。
・「これ一枚で勝てる」系のカードが入っていないので少し欲しい(歯と爪とか)
・割と皆ディスカードしちゃう。
・コンボよりは生まれたトークンにビヒモスor旗印で勝ってた。


めっちゃ短いですが以上です。
次回も参加したいですね。
皆さん盆休み満喫してますか?僕は労働です。

今日はクソデッキの記事です。

黒緑《異界の進化》

土地:22
4:風切る泥沼
4:花盛りの湿地
8:森
5:沼

生物:20
4:残忍な野猫
4:原初のドルイド
2:金線の使い魔
1:野生の放浪者
1:豪華の王、ゴンティ
1:ゲトの裏切り者、カリタス
1:種子の守護者
1:新緑の機械巨人
1:高木背の踏みつけ
1:害悪の機械巨人
1:陰謀の悪魔
1:ムラーサの緑守り
1:穢れた血、ラザケシュ


呪文:18
4:ウルヴェンワルド横断
4:致命的な一押し
4:異界の進化
4:ヤヘンニの巧技
1:死の権威、リリアナ
1:末永く
EDH会のついでに池袋のFNMに参加しました。
EDHについてはまた後日。


デッキリストは下記参照。
http://bigmagicikebukuro.diarynote.jp/201708121349463834/

美しき4積みリストの黒緑打撃体です。
赤単はそこまで居ないだろうと考え
公式リストから幾つか変更を加えています。



2017/08/11_FNMスタンダード(BM)

1st:赤緑ランプ
○○

アンヒンジド森スリーブを使ってるナイスな方でした。

2nd:赤単(KUCさん)
○○

2戦目は事故勝ち。その後フリーでメイン何回か回したり。

3rd:青黒サイクリング
○×○

3-2 《大災厄》するも《王神の贈り物》+《来世への門》x2のドブンハンド。
  《イフニルの魔神》が二体着地してgg
  
3-3 《静電気式打撃体》での80/80トランプルを達成しgg



結果は3-0、foo!気持ち良い~!
アグロやミッドレンジに対して有利が付きそうなデッキでした。
反面同じコンボ系や全体除去採用のコントロールは厳しめ。


次回もこのデッキで参加する予定。
※ネガティブな意見なのでそういうの苦手な人はブラウザバック推奨



イクサランまで残り二ヶ月を切りましたね、皆さん如何お過ごしでしょうか。
僕はモダンシーズンに入り、ローテーションを待つばかりといった感じ。

二年の時を戦ったBFZ(塩)、僕がやっとこMTGを理解した頃になりますね。


さて、本題の話ですが

スタンダードをプレイしている中で不満に思うこと(思っていたこと)を書こうかなと。

■プレインズウォーカーが強過ぎる。

最近は性能が抑え目or重く、強くになってきてはいますが、
BFZ~EMN辺りのPWはイカれたカードが多かった印象があります。

《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》は長らく僕を苦しめた巨悪でありました。
自己完結した能力、一枚で勝ちに繋がる、軽い等々。

また《最後の希望、リリアナ》も黒緑昂揚を使っていた身としても首を傾げる性能。
タフ1除去&自衛、3マナの軽さの割に奥義が強過ぎる。

《秘密の解明者、ジェイス》や《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》も
忠誠度を上げながらアドバンテージを得てしまっています。

僕は【条件無しに明確なアドバンテージを得るプレインズウォーカーは強過ぎる】と考えています。
コストや忠誠値によってその強さは変わりますが、
ただ忠誠度を上げながらアドバンテージを得て、奥義をぶっ放すのはダメかなと。


結局の所「火力も除去も弱体化している」のに
「プレインズウォーカーは強化されている」というだけなんですけどね!


以上、有難うございました。
金曜の大運動会へ向けて。

※ ☆は要購入

【ジェネラル】
《光り葉のナース》

【土地】35
《樹木茂る山麓》
《吹きさらしの荒野》
《汚染された三角州》
《血染めのぬかるみ》
《統率の塔》
《草むした墓》
《ラノワールの荒原》
《花盛りの湿地》
《黄昏のぬかるみ》
《森林の墓地》
《汚れた森》
《疾病の神殿》
《風切る泥沼》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ボジューカの沼》
《苔汁の橋》
《高級市場》
《不気味な辺境林》
《家路》
《森》x8
《沼》x8
《ドライアドの東屋》

【マナソース】15
《極楽鳥》
《ラノワールのエルフ》
《エルフの神秘家》
《フィンドホーンのエルフ》
《深き闇のエルフ》
《ジョラーガの樹語り》☆
《ティタニアの僧侶》
《献身のドルイド》
《ウッド・エルフ》

《太陽の指輪》
《ゴルガリの印鑑》
《魔力の櫃》
《自然の知識》
《不屈の自然》
《スカイシュラウドの要求》

【クリーチャー】16
《死儀礼のシャーマン》
《ジョラーガの戦呼び》
《髑髏蛇》
《永遠の証人》
《再利用の賢者》
《エルフの大ドルイド》☆
《ムルダヤの巫女》
《アンデッドの大臣、シディシ》
《酸のスライム》
《サディストの催眠術師》☆
《不浄なる者、ミケウス》
《トリスケリオン》
《進歩の災い》
《威厳の魔力》☆
《夜陰明神》☆
《孔蹄のビヒモス》

【インスタント】7
《俗世の教示者》
《吸血の教示者》
《殺し》
《四肢切断》
《幕切れ》
《クローサの掌握》
《有毒の蘇生》☆

【ソーサリー】17
《苦痛の命令》
《毒の濁流》
《滅び》
《原初の命令》
《不敬の命令》
《悪魔の教示者》
《悪魔の意図》
《緑の太陽の頂点》
《召喚の調べ》
《歯と爪》☆
《調和》
《夜の囁き》
《吸心》
《新たな芽吹き》☆
《貴重な発見》
《巫師の天啓》☆
《収穫期》

【エンチャント】3
《ファイレクシアの闘技場》
《森の知恵》
《屍からの発生》

【アーティファクト】6
《饗宴と飢餓の剣》
《稲妻のすね当て》
《師範の占い独楽》
《頭蓋骨締め》
《旗印》
mtg公式からパクったもの


黒緑打撃体

土地:20
4:風切る泥沼
4:花盛りの湿地
4:霊気拠点
4:ハシェプのオアシス
2:森
2:沼

生物:24
4:緑地帯の暴れ者
4:牙長獣の仔
4:光袖会の収集者
4:導路の召使い
4:静電気式打撃体
4:逆毛ハイドラ

呪文:16
4:霊気との調和
4:致命的な一押し
4:顕在的防御
4:気宇壮大


四積みは美

《緑地帯の暴れ者》や《光袖会の収集者》を採用しているけど、
霊気貯まるのかな?
自前の霊気3と他に3つ、出来れば6つ欲しくなる
20点で問題なさそうなら3つ集めればいい。

そう考えると意外と足りそうではある。
環境末期のカオス感満載、モリヲです。
ゲームデー出たので記録しておきまつ。

直前のFNMは黒緑エネルギーで途中参加、
0-1からのbyeで萎えたのでオリジナルデッキで参加する事に。

以下、デッキリストです。

【スタンダード】黒緑季節

土地:26
4:風切る泥沼
4:進化する未開地
4:イフニルの死界
5:森
7:沼
1:荒廃した湿原

1マナ:4
4:致命的な一押し

2マナ:10
4:闇の掌握
2:精神背信
1:集団的蛮行
2:霰炎の責め苦
1:造反者の解放

3マナ:9
4:墓の出産
2:大災厄
1:破滅の道
1:不帰+回帰(実質7マナ)
1:失われた遺産

4マナ:5
3:ヤヘンニの巧技
2:魔性の教示者

5マナ:4
1:ラザケシュの契約
3:約束の刻

6マナ:2
2:過ぎ去った季節


サイドボード:15
4:不屈の追跡者
2:ゲトの裏切り者、カリタス
2:人工物への興味
1:本質の摘出
1:集団的蛮行
1:没収の曲杖
1:精神背信
1:大災厄
1:不帰+回帰
1:鞭打つ触手


黒緑季節改訂版です。


続いて結果

2017/08/6_ゲームデー(BM)

1st:白単馬ライフゲイン
○○

《ギデオンの介入》で過ぎ去った季節止められて漏らしかけた。

2nd:赤青エルドラージ
×○×

2-1 《作り変えるもの》⇒《難題の予見者》⇒《現実を砕くもの》のライン相性悪過ぎないか...?

2-3 こちらダブマリ、相手さんトリマリとかいう地獄。
  《現実を砕くもの》が対処札引けず負け。

3rd:マルドゥ神機体(MGRさん)
××

3-1 相手ライフ1まで詰めたが引けども引けども土地で負け。
  《霰炎の責め苦》はもうちょっと待っても良かったかもしれない...。

3-2 特に何も書く事がないほどにフツーに負けた。たぶんサイドミス。

この後KUCさんにデッキのアドバイスを頂いた。改良点はまだまだあった。
有難うございました。

4th:赤青ライブラリアウト
○○

《霰炎の責め苦》で吸い尽くした。



結果は2-2、順位も9位でプロモ貰えず。いいもん!白だからいらねーもん!
イクサランリリースまでこのデッキで行こうか考えてます。
季節コンすき。
これが一番黒緑だと思います。

【スタンダード】黒緑エネルギー

土地:22
4:風切る泥沼
4:花盛りの湿地
4:霊気拠点
6:森
4:沼

クリーチャー:25
4:光袖会の収集者
4:牙長獣の仔
4:巻きつき蛇
4:歩行バリスタ
4:夢盗人
2:ピーマの改革派、リシュカー
3:新緑の機械巨人

スペル:13
4:霊気との調和
4:致命的な一押し
3:顕在的防御
2:闇の掌握

サイドボード:15
3:大災厄
3:ヤヘンニの巧技
2:霊気圏の収集艇
2:没収の曲杖
2:ゲトの裏切り者、カリタス
2:人工物への興味
1:闇の掌握



《夢盗人》大好きなんでこっちの形が好き。
pptqシーズンだそうなので、組んでみる。



【モダン】黒緑ゾンビアグロ

土地:20
4:新緑の地下墓地
4:草むした墓
4:花盛りの湿地
7:沼
1:森

クリーチャー:28
4:戦慄の放浪者
4:墓所這い
4:戦墓のグール
4:恐血鬼
4:朽ちゆくヒル
4:ロッテスのトロール
4:ゲラルフの伝書使

スペル:12
4:思考囲い
3:致命的な一押し
3:集団的蛮行
1:大渦の脈動
1:四肢切断



《集団的蛮行》を強く使えるデッキ。
捌き難い脅威を展開し続けてプレッシャーをかけていく。
ブン回りコンボとかは勝てない。
ゲームデーに向けて調整中。

【スタンダード】黒緑構築物

土地:22
4:風切る泥沼
4:花盛りの湿地
4:霊気拠点
4:森
2:沼
4:オラン・リーフの廃墟

クリーチャー:23
4:屑鉄場のたかり屋
4:金属ミミック
4:歩行バリスタ
4:屑鉄さらい
4:鋳造所の隊長
3:新緑の機械巨人

スペル:15
4:霊気との調和
4:致命的な一押し
3:闇の掌握
1:大災厄
2:霊気圏の収集艇
1:領事の旗艦、スカイソブリン



《新緑の機械巨人》のため緑、《致命的な一押し》のために黒を取った部族デッキ。
8ロードとアーティファクト補助でビートダウン。
《オランリーフの廃墟》で後続の強化が出来ます。《歩行バリスタ》との相性は◎

スカイソブリン、大災厄、闇の掌握を一枚ずつ抜いて別枠にするのもアリかな~と思ったり。


今日は珍しくEDHの話。
最近は《歩く墓場、髑髏茨》を使っているのですが、
前に使っていた《コルフェノールの若木》を統率者に据えた奴を復活させたいと思いました。



【ジェネラル】
《コルフェノールの若木》

【土地】35
《樹木茂る山麓》
《吹きさらしの荒野》
《汚染された三角州》
《血染めのぬかるみ》
《マナの合流点》
《真鍮の都》
《統率の塔》
《風変わりな果樹園》
《禁忌の果樹園》
《草むした墓》
《ラノワールの荒原》
《花盛りの湿地》
《黄昏のぬかるみ》
《森林の墓地》
《汚れた森》
《疾病の神殿》
《風切る泥沼》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ボジューカの沼》
《イフニルの死界》
《ハシェプのオアシス》
《苔汁の橋》
《高級市場》
《不気味な辺境林》
《家路》
《森》x5
《沼》x5
《ドライアドの東屋》

【マナソース】15
《極楽鳥》
《ラノワールのエルフ》
《エルフの神秘家》
《フィンドホーンのエルフ》
《深き闇のエルフ》
《死儀礼のシャーマン》
《桜族の長老》
《ティタニアの僧侶》
《根の壁》
《献身のドルイド》
《森のレインジャー》
《ウッド・エルフ》

《太陽の指輪》
《ゴルガリの印鑑》
《魔力の櫃》

【クリーチャー】21
《歩行バリスタ》
《臓物の予見者》
《花の壁》
《シルヴォクののけ者、メリーラ》
《クルフィックスの狩猟者》
《髑髏蛇》
《永遠の証人》
《羽軸トゲ》
《再利用の賢者》
《ムルダヤの巫女》
《真面目な身代わり》
《墓生まれの詩神》
《地獄の樹》
《アンデッドの大臣、シディシ》
《アスフォデルの灰色商人》
《酸のスライム》
《不浄なる者、ミケウス》
《トリスケリオン》
《虐殺のワーム》
《威厳の魔力》
《森滅ぼしの最長老》

【インスタント】5
《俗世の教示者》
《吸血の教示者》
《殺し》
《クローサの掌握》
《内にいる獣》

【ソーサリー】10
《苦痛の命令》
《毒の濁流》
《滅び》
《原初の命令》
《不敬の命令》
《悪魔の教示者》
《緑の太陽の頂点》
《歯と爪》
《調和》
《夜の囁き》

【エンチャント】6
《ファイレクシアの闘技場》
《森の知恵》
《破滅的な行為》
《血なまぐさい結合》
《極上の血》
《苦行主義》

【アーティファクト】7
《饗宴と飢餓の剣》
《稲妻のすね当て》
《ロクソドンの戦槌》
《バジリスクの首輪》
《師範の占い独楽》
《虚無の呪文爆弾》
《頭蓋骨締め》




統率者をアドバンテージ源にしたコンボデッキです。
トリミケor極上結合or無限頑強orバリミケのどれかで勝負を決める。

統率者が2/5破壊不能なので雑にラス撃って殴って行きたい。

《地獄の樹》で13点ゲインとかしてみたい、それだけ。
デッキは前回の妥協黒緑(http://moriomtgqn.diarynote.jp/201707251117111924/)


2017/07/28_FNMモダン(BM)

1st:エルドラージトロン
×○×
1-1 ウラモグドーン
1-3 《忘れられた遺産》で抜くべきは《難題の予見者》だったと思う。

2nd:ナヤ《ダングローブの長老》
××

2-1 気付いてしまった、《ダングローブの長老》への回答が存在しない事に

2-2 《ゲトの裏切り者、カリタス》で有利取ったが
  《永遠の証人》で《流刑への道》四回くらい使われて負け。

3rd:バント《大建築家》コンボ
××

3-1 《集合した中隊》からの《大建築家》+《ピリパラ》無限コンボ

3-2 《歩行バリスタ》、《バジリスクの首輪》、《呪文滑り》の壁に
  死ぬほどクリーチャーと土地引いて敗北

結果は0-3、モダンはそんなに甘くない。
妥協で勝つことは出来ないのだ。

という事でクソ難しいフェアデッキから、ゴリゴリのアグロデッキへ移住するのであった...(続く)
【スタンダード】黒緑で組みたいデッキ


プロツアー始まりましたね、黒緑は果たして結果を残せるのか。
今日は組みたい理想のデッキについて適当に書きます。

【デッキに求めるもの】

①理想ムーブがある。(2~4T辺りにおけるいわゆるドブン)

②アドバンテージが取れるカードがある(当然の事ですね)

③除去カードが豊富(大体8枚は欲しい、黒緑である理由としても)

以上三つを求めながらいつも黒緑を組んでます。
カラーパイ的にも「大体対処できるビートダウン」が多い


今のカードプールで黒緑を組むとしたら...


⇒蛇⇒リシュカー⇒巨人の最強ドブンムーブ。


⇒光袖会の収集者、夢盗人の二枚アドバンテージクリーチャー


⇒歩行バリスタ、致命的な一押しで8枚除去


やっぱり黒緑エネルギーじゃないか、組まなきゃ(使命感)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索