LoLばっかやってます。

黒緑ミッドレンジで途中参戦


2017/06/23_FNMスタンダード(BM):使用デッキ:黒緑ミッドレンジ

1st:なし

2nd:白黒トークン(WTNBさん)
×○×
2-1:メインはまず勝てない

2-3:サイドにエンチャント破壊積み忘れた者の末路

3rd:緑青ビッグマナ
○××
3-2:《精神背信》→《荷降ろし》のベストスタートだったが、
  土地が並んだ時点で負け

3-3:消耗戦後の《明日からの引き寄せ》x6で全てを持っていかれた


結果は0-2、ゴミ。
相性悪いコンボとランプだったのもあるが、今週はまた別のデッキを持っていく事にします。

急にクソ暑くなってきましたね。

今日のFNM(意地でも途中参加してやる)で使う予定のデッキ。


[土地]:26
4:風切る泥沼
4:花盛りの湿地
4:進化する未開地
4:森
10:沼

[生物]:13
4:森の代言者
4:才気ある霊基体
4:不屈の追跡者
1:ギトラグの怪物

[スペル]:21
4:致命的な一押し
4:闇の掌握
4:心臓露呈
4:荷降ろし
2:生命の力、ニッサ
1:領事の旗艦、スカイソブリン
1:灯の再覚醒、オブニクシリス
1:死の権威、リリアナ



昂揚も蛇も無い黒緑ミッドレンジです。昔ながらの味。

《荷降ろし》とかいう無駄の無いカードを使ってみたかった。
基本は捌いて、5マナで蓋する基本構成となっております。

スタン落ち間近のロートルが多いのでそこそこ安いです。

霊気池やフェリダーが居ないと楽でいいや!
お、最近BMよく来てる人やん!

でも話しかけづらい

めっちゃ黒緑触ってますやん...ええやん

でもなんか会話するに至るほどの勇気が出ない

葛藤の日々
前回日記の黒緑アリストクラッツで参加


20170618_スタンダードショーダウン(BM):使用デッキ:黒緑アリストクラッツ

1st:黒緑昂揚ミッドレンジ(ごらくさん)
××
1-1:2t《残忍な剥ぎ取り》,3t《最後の望み、リリアナ》のゲロムーブからじわじわとアドを取られ死す

1-2:サイドボードプランのミス&マリガン判断ミスのミスミスのミス。

試合後いつもの様にごらくさんから教えを乞う。

2nd:ティムールエネルギー
○×○
2-2:霊気池かと勘違いし、《刻み角》を入れるファインプレー。
  《不屈の追跡者》《栄光をもたらすもの》のアドバンテージに勝てず。

3rd:青白ミッドレンジ
××
3-1:ダブマリ引弱じじい

3-2:ワンマリ引弱じじい&サイドプランミス


結果は1-2、プレイミスとサイドプランミスが痛い。

今回学んだ事:
・《致命的な一押し》はテンポを取るカード。
 サイドプランの場合先手で入れる物ではない。後手の3~5t目に2アクション取る用。
 
以上
前回日記の黒緑デスクラウドで参戦


20170616_FNMモダン(BM):使用デッキ:黒緑デスクラウド

1st:赤黒ミッドレンジ
○○
死の雲がすごいつよい。

2nd:ジャンドドレッジヴァイン
○××
2-2:先手物あさりからインプ発掘、墓所這いx2と復讐蔦から終了

2-3:死ぬほど土地引いた。

3rd:親和
××
3-1:感染4キル

3-2:王神の玉座に敗れる。


結果は1-2、まだ調整不足感。
《墓所のタイタン》や《スラーグ牙》を採用していないならば
《桜族の長老》は必要ない説。


急な連日更新はモーリィの特権。
霊気池禁止でウッキウキです。

今日のFNM(出れたら)で使うデッキの紹介


[土地]:23
4:風切る泥沼
4:花盛りの湿地
3:ウェストヴェイルの修道院
8:森
4:沼

[生物]:34
4:壌土のドライアド
4:膨れ鞘
4:ズーラポートの殺し屋
4:薄暮見の徴募兵
4:歩行バリスタ
4:地下墓地の選別者
4:不死の援護者、ヤヘンニ
4:生類の侍臣
2:栄光の神、バントゥ

[スペル]:3
3:謎の石の儀式


諦め切れなかったアリストクラッツ
ヤヘンニ君が居るので組んでみる事に。

新たなアドバンテージ獲得手段として《生類の侍臣》を採用
占術と相性が良くて◎

《歩行バリスタ》は余ったマナの投入先であり、自壊出来る有能。


League of Legendsのおはなし。
知人に捧ぐSUPPORTの基本。

今回はSUPカルマに焦点を当ててBronze1並の解説をしていきます。

①マスタリー&ルーン

マスタリーは《風詠みの祝福》or《雷帝の号令》発動させられるなら雷帝。

ルーンは赤:魔法貫通,青:魔法防御,黄:物理防御,神髄:魔力でOK


②ファーストアイテム(初期装備)は?

スペルシーフエッジ(350)+回復ポーションx3(150)+ワードトリンケット安定。

カルマはパッシブの性質から
「相手にAAやスキルを当てていく」タイプなので(MageSUPなら誰でもだが)
スペルシーフエッジとの相性が良い。

 
③レーニング(どちらかの1stタワーが折れるまで)

 ・基本はADCの横に立つこと。
  ⇒ADCの後方でスキルを撃つだけでは× 
   味方ADCにダメージが集中し、CSが取れなくなってしまう。
  
 ・敵がCSを取るタイミングに合わせてAAもしくはQを当てていく、
  レリックシールド持ちのサポートも同様。
  ⇒CSを取るにはAAを撃つ必要があり、
   その時必ずAAの硬直が入る。反撃を受けにくい攻撃のタイミングだ。
  
 ・ダメージ交換を仕掛けるタイミング
  ⇒カルマはQでのハラスで相手にプレッシャーを掛けるタイプなので
   タンクサポの様な「オールイン」はしない。
   強いて言うならばULT+Qのタイミングだろうか、
   範囲スロウ中にADCが合わせる事が出来れば◎


④視界コントロール

今回はブルーサイドのみかつレーニング中までとします。

 ・タワー横の三角形の茂み、レーン横、川の茂み、そしてドラゴン前。
  ドラゴン前にワードを置く事で、レッドサイドから川へ下る敵ジャングルや
  ミッドレーンからボットレーンにロームする敵ミッドを見ることが出来る。


⑤コアアイテム(目指す装備)

基本の流れは
「フロストファング」or「サイトストーン」⇒「ウォッチャーの瞳」
一回目のリコール時の所持ゴールドに応じて決める。

7.12のアップデートによりコアアイテムは恐らく変わるだろうが

「アーデントセンサー」⇒「リデンプション」がメジャーだろう。

ULT+Eによる全体シールドと「アーデントセンサー」の相乗効果はすばらしい。

ちなみに靴は「アイオニアブーツ」or「モビリティブーツ」だと思う。
マップを駆け回るなら「モビリティブーツ」




以上になります。

基本セットの復活に歓喜のモリヲ。
骨読みや破滅の刃、お願いしますよ(懇願)


今日は最近熱を入れ始めているモダンのデッキを構築。

[土地]:24
4:風切る泥沼
4:草むした墓
4:吹きさらしの荒野
4:樹木茂る山麓
4:沼
4:森

[生物]:12
4:闇の腹心
4:桜族の長老
4:台所の嫌がらせ屋

[呪文]:24
4:思考囲い
4:コジレックの審問
4:楽園の拡散
4:死の雲
4:野生語りのガラク
3:突然の衰微
1:大渦の脈動


はい【死の雲】デッキです。
ごらくさんやPPUさんに教えを乞い、この形に。

《楽園の拡散》でマナブーストしつつ手札破壊や除去で盤面を抑え、
《台所の嫌がらせ屋》か《野生語りのガラク》を着地させた後
《死の雲》で相手の戦力を削ぎ落とします。
タルモやヴェリアナの無い貧民プレイヤーでもある程度形に出来るので作成に至りました。

今週のFNMはこちらで出る予定。

更新頻度の遅さに定評のあるモリヲ。

まとめてMTG報告。

20170519_FNMモダン(BM):使用デッキ:黒緑ゾンビ

1st:赤青アサルトスワン
○××
1-2,1-3共に3tアサルト4tスワンでgg、衰微引かなかったらしゃーない

2nd:エスパーシャドウ
○×○
2-2:後手ワンマリ土地1スタートから土地1で止まり終了。

3rd:リビングエンド(LOOPさん)
○○

2-1、普通だな!


20170609_FNMモダン(BM):使用デッキ:黒緑ラック

1st:エルドラージトロン(MTKWさん)
××
デッキが弱すぎる。

2nd:黒緑ジャンク
×○×
デッキが弱(ry)

3rd:エルドラージトロン(PPUさん)
××
デッキ(ry)

ちゃんと組まないとダメって事が分かった。


20170611_スタンダードショーダウン(BM):使用デッキ:黒緑エネルギー

1st:ティムール霊気池(TTMさん)
××
1-1:序盤から3/4でビート、ライフを攻め立てるも及ばず。(ごらくさんからミスプ指摘あり)コンバットミスり死亡
1-2:先手ワンマリ土地1キープ、造反者の解放を泣く泣くサイクリングするも相手は4t霊気池。関係なかったぜ!

2nd:赤青コントロール(LOOPさん)
○×○

3rd:マルドゥ機体
○○

LOOPさんキラーとして成長しつつある。
ショーダウンは日曜日にあるという事を知ったモリヲであった。


モダンのほうはもうちょっとマシなデッキにしてきます(震え声)
一ヶ月振りのMTG。
league of legendsがスランプ気味なので、気分転換にFNMへ。

たまには純正黒緑が使いたい

デッキ:黒緑ゾンビアグロ

メイン:60
土地:22
4:《草むした墓》
4:《花盛りの湿地》
4:《森林の墓地》
10:《沼》

生物:28
4:《墓所這い》
4:《戦慄の放浪者》
4:《ロッテスのトロール》
4:《朽ちゆくヒル》
4:《無情な死者》
4:《ゲラルフの伝書使》
4:《疫病吹き》

スペル:10
2:《コジレックの審問》
3:《突然の衰微》
1:《大渦の脈動》
4:《集合した中隊》

サイド:15
4:《致命的な一押し》
3:《漁る軟泥》
2:《コジレックの審問》
2:《強迫》
2:《ゴルガリの魔除け》
1:《突然の衰微》
1:《虚無の呪文爆弾》

攻撃能力に長けたゾンビを集めたデッキ。
部族シナジーによりタルモゴイフを追い出し、《集合した中隊》でヴェールのリリアナを追い出すという
言い訳の塊の様なデッキとなりました。
除去耐性があり、コンボやコントロールに強い構成になったかなと思います。
あと安い。

■一回戦:青黒LO
○○
※相手の事故+こちらのドブン

■二回戦:《太陽の拳》トロン
○×○
2-2:一番まずいパターンの3Tとぐろエンジンにより無事死亡

■三回戦:マルドゥ《若き紅蓮術士》アグロ
○×○
3-2:こちらダブマリ、土地2で止まり戦慄の放浪者x2でなんとか戦おうとするも
  闇の腹心+渋面の溶岩使いコンビにしばきまわされる。

結果は3-0、思いの外勝てて良かったです。
《集合した中隊》は大体使う前にアグロ完遂してしまっていた印象(三戦目で始めて使うも墓所這いx2)ですが
めちゃんこ強いので次は期待。

また参加しようと思います。
ウィザーズが信用ならない。

モダンに本格参入しようか考えてます。
皆さんお久しぶりです。
最近はleague of legendsにハマっており、MTGやってませんでした。

コピーキャットが蔓延する今のスタンダードがとても嫌い(個人的)なので、
モダンに参加してみる事に。


デッキ:アブザン鱗蛇

メイン:60
土地:20
4:《吹きさらしの荒野》
4:《樹木茂る山麓》
4:《花盛りの湿地》
2:《草むした墓》
1:《寺院の庭》
1:《神無き祭殿》
1:《沼》
1:《平地》
1:《森》
1:《ガヴォニーの居住区》

生物:24
4:《実験体》
4:《ラクドスの哄笑者》
4:《搭載歩行機械》
4:《巻き付き蛇》
4:《毅然さの化身》
2:《先頭に立つもの、アナフェンザ》
2:《ピーマの改革派、リシュカー》

その他:16
4:《硬化した鱗》
4:《ウルヴェンワルド横断》
4:《致命的な一押し》
4:《ドロモカの命令》

サイド:15
4:《コジレックの審問》
2:《部族養い》
2:《突然の衰微》
2:《先頭に立つもの、アナフェンザ》
2:《漁る軟泥》
1:《永遠の証人》
1:《大渦の脈動》
1:《石のような静寂》


8枚の鱗からなる+1/+1カウンターアグロです。
実験体⇒巻き付き蛇or硬化した鱗⇒実験体&ラクドスの哄笑者の動きを理想としています。
実質8枚の除去で対ビートダウン性能は保証出来るのですが、
除去コン相手だと厳しい印象。



■一回戦:赤緑ブリッツ
○×○
1-2 初手先達スタート、2ターン目に怨恨+稲妻が飛ぶ。除去で返すも2/2,2/2+先達の物量差で負け。

■二回戦:グリクシス「死の影」(PPUさん)
××
2-1 こちらのクリーチャーを丁寧に捌かれた後、探査クリーチャーが登場、
  デッキにばっちり刺さり敗北
2-2 毅然さの化身だけが吸い付いてきました(血涙)

致命的な一押しの弱さが出てしまった一戦。

■三回戦:ティムール「起源の波」
○×○
3-2 序盤の1マナクリを許してしまい、そのままずるずると展開
  起源の波ループからのビヒモス到着でgg


結果は2-1、まずまずでした。
最近流行の「死の影」、モダン環境は殆ど知りませんが
探査クリーチャーを絡めている事で除去の選択が難しかった。

また気力があればFNMに参加しようと思います。
使います。
Maindeck:60
生物:28
4《巻き付き蛇》
4《歩行バリスタ》
4《金属ミミック》
4《屑鉄場のたかり屋》
4《屑鉄さらい》
4《ピーマの改革派、リシュカー》
4《新緑の機械巨人》

スペル:8
4《獰猛器具》
4《闇の掌握》

土地:24
4《風切る泥沼》
4《花盛りの湿地》
10《沼》
6《森》

Sideboard:15
4《精神背信》
4《致命的な一押し》
2《ゲトの裏切り者、カリタス》
2《自然廃退》
2《破滅の道》
1《造命者の動物記》

黒緑カウンターに構築物シナジーを加えた、
その名も黒緑アーティファクターズ!

実戦投入はしていないのでぶっつけ本番で参加。

■一戦目:赤青ドレッジ
○××
1-2 ルーター、復活、タコまで綺麗に決まり何も出来ず。
1-3 歩行バリスタ8/8でゴリ押そうとするも、帰還x2追放で壊滅

■二戦目:赤黒巨像
○××
2-2 何のデッキだろう...?と思っている矢先の巨像アンド巨像。
2-3 スクリュー。

■三戦目:アブザンコントロール
○○

■四戦目:黒緑昂揚アグロ
○○

■五戦目:ジェスカイエルドラージ
○○


■準々決勝:赤青ドレッジ
○××
1-2 スクリュー気味の所にタコアンドタコ
1-3 秘蔵の縫合体二枚捨てムーブの前に撃沈


結果は一没、まあまあの成果でした。
課題は間違い無く《獰猛器具》の採用でしょう。
ポンコツでした。ワンチャンなかった(絶望)

使っていて楽しく遊べたので、今期はこのデッキを使っていこうかなと思います。
スタンダードのキャンペーンもあるので、日曜日は参加したいなあ...。
まずいですよ!

仕事の都合上FNMに行きにくくなったのがデカいですね...。

今週のゲームデーは出ておきたいが、どうだろう。
風邪でダウンしてました、モリヲです。
この時期はやはり危険。

今回はモダンのデッキを構築。

Maindeck:60
生物:34
4《実験体》
4《密林の猿人》
4《ナーナムの改革派》
4《ぼろ布食いの偏執狂》
4《隠れた薬草医》
4《炎樹族の使者》
4《絡み根の霊》
3《火打ち蹄の猪》
3《無謀な奇襲隊》

スペル:8
4《稲妻》
4《アタルカの命令》

土地:18
4《吹きさらしの荒野》
4《樹木茂る山麓》
4《踏み鳴らされる地》
4《銅線の地溝》
1《森》
1《山》


紛争持ちの二種を追加した赤緑アグロ。
大量展開からの無謀な奇襲隊で3キルを狙います。
プレリお疲れ様でした(クソ事故0-4)

新環境はごらくさんのレシピをシェアさせて頂き申す。


デッキは安心して使えるようになったので、LoLやります。
一言で済ませるのもアレかなと。

えむら
⇒入ってるか入ってないかでゲームの方向性すら変えるおばけ。
 黒緑使いとしては残念だが霊気池を考えると妥当でもいいかって気になる。
 
こぷたー
⇒まず買わなくて良かったって所から始まる(貧乏性)
 霊気紛争の除去見る限り「ああ、これでコプターも除去できるやん!」と思ってた矢先の禁止
 PWの人権は守られたが、逆に守られすぎな気も。(ギデオンくたばれ)
 
はげ
⇒なんで?(殺意)
 みーんな言ってる通りカンパニー時代に禁止しろ(憤怒)
 

感想としては僕が想定してたデッキに入っていないのでよかった。
Maindeck:60
生物:27
4《緑地帯の暴れ者》
4《ケッシグをうろつくもの》
4《ナーナムの改革派》
4《巻きつき蛇》
4《歩行バリスタ》
3《ピーマの改革派、リシュカー》
4《逆毛ハイドラ》

スペル:12
4《霊気との調和》
4《致命的な一押し》
4《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》

土地:21
4《進化する未開地》
4《花盛りの湿地》
4《霊気拠点》
4《沼》
5《森》

sideboard:15
4《不屈の追跡者》
4《精神背信》
2《造命師の動物記》
2《破滅の道》
2《自然廃退》
1《失われた遺産》

1マナクリーチャー12枚のアグロ。
サイズの暴力で押し通ります。
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
復活のモリヲ。

霊気紛争の新デッキを考案

Maindeck
生物:26
4《緑地帯の暴れ者》 3/4のぞうさん
3《導路の召使い》
4《巻きつき蛇》 2/3ハードスケイル内蔵
4《光袖会の収集者》 2/1威迫 簡易ボブ君
2《 Rishkar, Peema Renegade 》伝説の+1ばらまきエルフ
2《 Yahenni, Undying Partisan 》ヤヘンニ君
4《逆毛ハイドラ》
3《新緑の機械巨人》

スペル:12
4《霊気との調和》
4《致命的な一押し》凶悪1マナ除去
4《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》

土地:22
4《風切る泥沼》
4《花盛りの湿地》
4《霊気拠点》
5《沼》
5《森》

黒緑霊気アグロです。(仮組)

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索