近況

2017年10月3日 雑記
先週月曜から風邪気味で、水曜日からは完全ダウンしていました。
この時期は風邪引きやすいっすね...。

そんな事情で発売日は行けず、
土日は療養と全くMTGに触れられませんでした。

■新環境のMTG
巷では《人質取り》入りスゥルタイエネルギーは流行っているようで...。
《人質取り》+《顕在的防御》は中々のゲロコンボですねぇ。
ただvsコントロールはどうなんだろ、青白コンは予想通り居ますしね。

僕は純正黒緑で頑張ってみます。《人質取り》考えたら《顕在的防御》要るなぁこれ。

■LoL
ランク戦やろうやろうと思いながらやっていません。
シーズン終了前にS取ってないチャンピオン回そうと思ってます。

■QN
特に何も。


後は黒緑エネルギーの改良型を。

土地:21
4:花盛りの湿地
4:霊気拠点
1:ハシェプのオアシス
1:イフニルの死界
7:森
4:沼

生物:27
4:緑地帯の暴れ者
4:牙長獣の仔
4:巻きつき蛇
4:光袖会の収集者
3:ピーマの改革派、リシュカー
1:不屈の神、ロナス
4:歩行バリスタ
3:新緑の機械巨人

呪文:12
4:霊気との調和
4:致命的な一押し
4:顕在的防御


《顕在的防御》が入るだけっていう、《緑地帯の暴れ者》を考えると妥当。
昨日から風邪気味で微妙なモリヲです。
最近はLoLばかりやってます。

今日は新環境のデッキを。


デッキ:黒緑エネルギー

土地:21
4:花盛りの湿地
4:霊気拠点
2:ハシェプのオアシス
6:森
5:沼

生物:27
4:緑地帯の暴れ者
4:牙長獣の仔
4:巻きつき蛇
4:光袖会の収集者
3:ピーマの改革派、リシュカー
1:不屈の神、ロナス
4:歩行バリスタ
3:新緑の機械巨人

呪文:12
4:霊気との調和
4:致命的な一押し
2:板歩きの刑
2:ヴラスカの侮辱


はい、除去以外は何も変わらない黒緑エネルギーです。
次環境の赤除去、《稲妻の一撃》や《削剥》を考えると
《緑地帯の暴れ者》がそこそこ有効かなと考えています。

1Tに《霊気との調和》を撃てば後手でも2T2アクションとかいうお化けムーブが可能。
序盤からサイズ勝ちしてさっさと蓋するイメージですね。

反面《顕在的防御》を採用していないのでコントロールはやはり厳しいですね。
特に青白コンは地獄になると思います。

ごらくさんから「黒緑エネルギーにヴラスカタッチするのは絶対ダメ」と言われたので我慢。
金曜日はこれで遊びます。

FNMは黒緑打撃体で途中参加0-2かましたので書く気が失せました。
どう考えたって黒緑エネルギーのが強いわ

さて、深夜プレリリースに参加したので報告を。

■6パック+プレリレアの内訳
《蠱惑的な船員》foil
《秘滝の軍師》
《突き刺すケラトプス》
《巧射艦隊の追跡者》
《アルゲールの断血》
《水没した地下墓地》
《秘宝探究者、ヴラスカ》

ヴラスカ姉貴が来た!黒緑はアーキとして成立してないのでタッチで使う事に。

プールを見た感じでは赤緑が強い。
マナ加速を二枚入れた赤緑恐竜タッチヴラスカを構築。


2017/09/23_深夜プレリリース(BM)

1st:赤緑白(ごらくさん)
○○

相手の事故と自分のドブンで勝つ男

2nd:青赤緑(ISKWさん)
○○

これ4-0いけるんじゃねぇ?(調子乗り)

3rd:赤白
××

3-1:土地土地土地土地土地ィ!

3-2:1/1ライフリンクにエンチャントを付けると強いということ。

4th:赤緑白
×○×

4-1:事故(諦め)

4-3:5/5速攻トランプルって強いな?


結果は2-2、もうちょっといけるんじゃない?と思ったんですがプレリゆえ。
5/5速攻トランプルがアンコってやっぱおかしいよ...。

日曜日はやる気萎え萎えだったので行きませんでした。

明日は新環境のデッキ紹介ですかね。
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/magic-story/20170920

ヴラスカ姉貴かわいすぎない??
まだ諦めきれぬ、20/20で殴りきるまでは。

先週のFNMで0-3かましたので改良します。

土地:21
4:風切る泥沼
4:花盛りの湿地
4:霊気拠点
2:ハシェプのオアシス
5:森
2:沼

生物:24
4:牙長獣の仔
4:導路の召使い
4:光袖会の収集者
2:夢盗人
4:静電気式打撃体
1:不屈の神、ロナス
3:逆毛ハイドラ
2:不屈の追跡者

呪文:15
4:霊気との調和
3:致命的な一押し
1:闇の掌握
4:顕在的防御
3:気宇壮大
ヴラスカ姉貴は二枚買う予定(やはり重いため)

今日も黒緑を開拓していきます。


【黒タッチ緑ビートダウン】
土地:24
4:進化する未開地
4:花盛りの湿地
5:森
11:沼

生物:22
2:巧射艦隊の追跡者
4:凶兆艦隊の貯め込み屋
4:深海艦隊の隊長
4:帆凧の掠め取り
4:無情な無頼漢
2:豪華の王、ゴンティ
2:新緑の機械巨人

呪文:14
4:致命的な一押し
2:板歩きの刑
4:無情な略奪
2:ヴラスカの侮辱
2:秘宝探究者、ヴラスカ


海賊を軸に宝物を生成してアドバンテージを稼ぐビートダウン。
2マナ圏の生物はどれも攻撃しやすいクリーチャーで
《無情な略奪》に繋げやすくなっています。

《無情な無頼漢》で宝物をドローに変えられれば◎

ちゃんと動くかどうかプロキシで回してみます。
ついにイクサランのフルスポイラーが出ましたね!
青白と黒緑のアンコモン無いの絶対許さねえからな

次環境はヴラスカ姉貴を使ったミッドレンジを組みたいので
デッキを考える。


【黒緑ミッドレンジ】
土地:22
4:花盛りの湿地
4:霊気拠点
8:森
7:沼

生物:22
4:光袖会の収集者
4:巻きつき蛇
4:導路の召使い
3:ピーマの改革派、リシュカー
4:歩行バリスタ
3:新緑の機械巨人

呪文:16
4:霊気との調和
4:致命的な一押し
2:不帰+回帰
2:ヴラスカの侮辱
4:秘宝探究者、ヴラスカ
イクサランまで後二週間ほどとなりました。

今日は改良版黒緑打撃体のお話


黒緑打撃体

土地:20
4:風切る泥沼
4:花盛りの湿地
4:霊気拠点
4:ハシェプのオアシス
2:森
2:沼

生物:23
4:牙長獣の仔
4:光袖会の収集者
4:導路の召使い
2:立て直しのケンラ
4:静電気式打撃体
3:逆毛ハイドラ
2:不屈の追跡者

呪文:17
4:霊気との調和
4:致命的な一押し
4:顕在的防御
3:気宇壮大
2:霊気圏の収集艇


4Tキルルート
《霊気との調和》⇒《導路の召使い》⇒《静電気式打撃体》⇒《気宇壮大》

■変更点

・《緑地帯の暴れ者》を全抜き
⇒《牙長獣の仔》とスロット同じと考えてる

・《導路の召使い》の枚数を4に
⇒エネルギー供給とテンポを稼げる。
 《静電気式打撃体》+《顕在的防御》が出来るため。

・《夢盗人》を《立て直しのケンラ》と入れ替え
⇒先手かつ相手が重めの場合はサイドの《夢盗人》と入れ替え
 後手なら除去枠
 
・《逆毛ハイドラ》、《気宇壮大》の枚数を3に
⇒一枚引ければ良いため。

・《不屈の追跡者》を追加
⇒アドバンテージ+1マナスペルと相性が良いのと
 《導路の召使い》の枚数を増やしたため。
 

明日はこれ使います。
今日はショーダウン前に参加したマジックリーグの日記です。

好きなパック(今回は【破滅の刻】x3)と登録費200円を支払いエントリー。
まずはデッキ構築から。

①レアを見る
《バントゥ最後の算段》、《ロナス最後の抵抗》、《大群の諜報》
なんだこれは...たまげたなぁ。やはり黒緑を信ずる事こそ王道。
ラスと2マナ5/4はかなり良いですね。

②除去を見る
白:《砂漠の拘留》
赤:《発射》
青:なし
緑:《待ち伏せ》x2
黒:《致死の一刺し》、《毒の責め苦》
うん、黒緑確定ですね。層が薄かったら赤白クソアグロでも良かったが。

③構築
黒緑だけだとクリーチャー層が薄かったので白をタッチ。
《マナリス》と《オアシスの祭儀師》が居るからまあ大丈夫っしょ。
出来上がったのがこちら

マジックリーグ:黒緑t白ミッドレンジ

土地:13
5:森
5:沼
1:平地
1:信義の砂漠
1:ハシェプのオアシス

生物:9
1:ロナスの重鎮
1:ケンラの永遠衆
1:不憫なラクダ
1:孤高のラクダ
1:無慈悲な永遠衆
1:強靭な狩り手
1:オアシスの祭儀師
1:魂のたかり屋
1:尽きぬ希望のエイヴン

呪文:8
1:ロナス最後の抵抗
1:蓋世の英雄の短剣
2:待ち伏せ
1:致死の一刺し
1:バントゥ最後の算段
1:マナリス
1:毒の責め苦

軽量クリーチャーを出して、除去して殴る。
シンプルなデッキですね。


マジックリーグに来てくださった方x2とキアヌさん、ごらくさんと対戦しました。

結果は5勝1敗 除去が凶悪すぎる。
唯一の負け星はごらくさんのデッキ。あれ絶対持ち込みだよ(負け惜しみ)

今週も金曜日、日曜日に出没するので
機会があればBIGMAGIC池袋店に是非!(ダイマ)宜しくお願いします。
ヴラスカが黒緑で良かった(安堵)
四枚揃えます。

今日は先週参加したショーダウンの報告です。

デッキは黒緑ハパチラ

黒緑《毒物の侍臣、ハパチラ》

土地:20
4:霊気拠点
4:風切る泥沼
4:花盛りの湿地
4:森
2:沼
2:山

生物:23
4:媒介者の修練者
4:毒物の侍臣、ハパチラ
4:アムムトの永遠衆
4:オベリスクの蜘蛛
1:栄光の神、バントゥ
4:横断地のクロコダイル
2:蠍の神

呪文:17
4:霊気との調和
4:致命的な一押し
4:スカラベの巣
3:翦草+除根
2:闇の掌握



2017/09/10_スタンダードショーダウン(BM)

1st:ティムールエネルギー
○○

2nd:ティムールタッチ黒
○○

3rd:無色エルドラージ
○××

3-2:《荒地を歩くもの》が10/10からの《放たれた怒り》+《投げ飛ばし》で負け。

3-3:難題の予見者からの現実を砕くものx2ムーブで負け。

結果は2-1、三試合目以外は満足のいく結果になりました。
やっぱエルドラージって害悪だわ(掌ドリル)

明日はマジックリーグの報告です。
プッシュ戦争
今回はスタン途中参加。

デッキは黒緑青パンハモニコン

2017/09/08_FNMスタンダード(BM)

1st:なし

2nd:赤黒ミッドレンジ
×○○

1-1:相手先手、《ファルケンラスの後見者》を除去せずターン返したせいで
  4/3速攻がマッドネスで出てきて負け。アホかな??

3rd:ティムールエネルギー(OGSWRさん)
○××

3-2:忘れた。

3-3:スカラベゴッドがどうしようもなくて負け。

結果は1-1、削剥環境でパンハモニコンはキツそう。
プッシュはゲット出来ませんでした。

日曜日はマジックリーグとショーダウンに参加したので
後日日記書きます。
【bigmagic_九月大会予定】
(http://bigmagicikebukuro.diarynote.jp/201708181620475377/)

現在マジックリーグ開催中とのこと。
僕は日曜日に参加する予定です。

ルールは簡単、好きなパックを3つ購入して
30枚以上のデッキを組む、それだけ!
月間で勝利数が一番多い方が優勝です。

BM池袋民で参加する人が居れば良いなぁ。
この時を待っていたんだ。


Duress / 強迫 (黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。



このカードが一年間も存在しなかった事実。
やっとスペルの強さがクリーチャーインフレに対抗出来るようになってきたな?

安心して黒緑が組めるってモンです(黒緑見えてないけど)
いいカードが出てきたなぁ!?



《거친성장 보행자》(1)(緑)
クリーチャー – エレメンタル [アンコモン]

あなたのコントロールするクリーチャー1体が探検するたび、
거친성장 보행자の上に+1/+1カウンターを1つ置き、あなたは3点のライフを得る。

1/3


「探検」するカード次第ですが、巻きつき蛇入れた探検デッキも面白そう。


《Kitesail Freebooter》(1)(黒)
クリーチャー – 人間・海賊 [アンコモン]

飛行
Kitesail Freebooterが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは自分の手札を公開し、あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。
そのカードをKitesail Freebooterが戦場を離れるまで追放する。

1/2

生物が追放出来ない代わりに飛行を得た《脳蛆》くん。
アンコの割には結構なハイスペックだと思うんですが、どうなんだろ。
僕は使いたいですね。
イクサランのプレビューに黒緑がない...。
本日はEDHの話を適当に書いときます。

◆2017/09/03EDH会

■参加者
①ごらくさん
⇒主催者、デッキ何個持ってるかは分からない。
 今回は《有徳の刃鍛冶、ナザーン》とか色々見た。
 
②MYCさん
⇒EDH会レギュラー。
 デッキは《ドラゴンエンジン、レイモス》。今回は戦わず。
 
③Griffon
⇒レギュラー二人目。予定があったらしいがなくなったとのこと。
 デッキは《スカラベの神》、ヘイト高い。
 
④PYNさん
⇒カジュアル勢に属する。めっちゃカード持ってる。
 デッキは《Rasputin Dreamweaver》。

⑤MYCさんの友人(KWDさん)
⇒二回に一回くらい参加してくれる。
 デッキは《進化の爪、エズーリ》、《死に微笑む者、アリーシャ》。対処を迫られるイメージある。

⑥KUCさん
⇒BMEDHのバランサー。イゼットカラーを好む。
 デッキは《蝗の神》。
 
⑦Sleep
⇒10ヶ月ぶりに会った。MTGもそれぐらい久しぶりらしい。
 デッキは《巨大なるカーリア》。ヘイト高い(二人目)

⑧loopさん
⇒引越しで忙しかったらしい。久しぶりの参加
 デッキは《龍王アタルカ》、《巻物の君、あざみ》、《収穫の神、ケイラメトラ》
 
⑨モリヲ
⇒黒緑中毒者。やべーやつ。
 デッキは《裏切り者、グリッサ》、大胆な行動が多い。

以上九名のエントリー(前回より増えた)

以下回した卓と勝者、みどころ説明


1戦目:ナザーン/カーリア/グリッサ
・カーリアの《残虐の達人》が光る。グリッサが狙われるもナザーンが妨害。
 ナザーンが最終的に9/9ダブストライフリンク作って勝ち。

2戦目:イナーラ/スカラベ/グリッサ/カーリア
・またしても《残虐の達人》、イナーラが無事死亡する(守れなかった)
 少しグダった後スカラベの生き埋めで勝ち。

3戦目:イナーラ/スカラベ/グリッサ/カーリア
・カーリアが暴れ早々にグリッサが退場、置き土産にスカラベの墓地にある《遅延》に《有毒の蘇生》
 イナーラが無限コンボをキメこみ勝ち。

4戦目:スカラベ/グリッサ/エズーリ/アタルカ
・アタルカ以外でいちゃついてたら《歓楽の神、ゼナゴス》登場。
 16/16トランプル飛行に一人ずつ喰われていった。

あと何戦かやりましたが内容を忘れました(痴呆)


■グリッサの感想
・コントロールは出来るが、フィニッシュまでが中々難しい。
 《処刑人の薬包》が統率者に有効でないのが痛手だった。

・精神隷属器は面白い。


以上になります。
次回は《ネコルーの女王、ワシトラ》を使う予定。
プッシュ戦争に参加。
スタン途中参加出来なかったのでモダンで(参加抽選抜けた。)

デッキは黒緑ゾンビアグロ

2017/09/01_FNMモダン(BM)

1st:赤緑ヴァラクート
○×○

1-2: 《戦墓のグール》が《稲妻》された後、《思考囲い》してみたら《強情なベイロス》二枚と土地ハンド。
   そのままベイロス三枚並んで負け。

2nd:グリクシスコントロール(くいろさん)
×○○

2-1:ダブマリ、《ロッテスのトロール》が三枚捌かれて普通に負け。

3rd:エルドラージトロン
○××

3-2:忘れた。

3-3:相手ダブマリ、2T《作り変えるもの》スタート。
  《集団的蛮行》で除去してトップが《作り変えるもの》コンバットで死亡後《エルドラージの寺院》
  そのまま消耗戦になってトップ《バジリスクの首輪》でライフ差逆転して負け。


結果は2-1、上々の出来だと思う。
プッシュは無事ゲット出来ました。

日曜日はマジックリーグとショーダウンは参加したかったがEDH会に行きました。
青のカードですが気になったので紹介

《秘滝の軍師》
(3)(青) マーフォーク・戦士 2/3

あなたがコントロールしていて+1/+1カウンターの置かれている
クリーチャーはブロックされない。


3/4だったら最高でしたが十分な強さを持ったカード。
マーフォーク軸想定でしょうが、巻きつき蛇デッキでも使えるのでは。


スゥルタイ巻きつき蛇

土地:20
4:霊気拠点
4:花盛りの湿地
4:植物の聖域
3:森
3:沼
2:島

生物:28
4:巻きつき蛇
4:牙長獣の仔
4:光袖会の収集者
4:ならず者の精製屋
4:歩行バリスタ
2:ピーマの改革派、リシュカー
3:秘滝の軍師
3:新緑の機械巨人

呪文:12
4:霊気との調和
4:致命的な一押し
4:顕在的防御



一方的に殴れるのは強そう。
牙長獣の仔から出せば相手はイライラ間違いなし。
まだ黒緑が来てくれると信じている男。

今日の気になったプレビューはこちら

《起源の柱》
(2) アーティファクト

起源の柱が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプ1つを選ぶ。

タップ:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
このマナは、その選ばれたタイプのクリーチャー・呪文を唱えるためにのみ使用できる。


部族用マナファクト。
黒緑でやるとしても...思いつかない。

黒緑構築物でワンチャンあるかもしれない。

近況

2017年8月30日 MTG:スタンダード
メモみたいなモン

■MTG
⇒FNMと日曜のショーダウンには出る、日本選手権は出ない。

■LoL
⇒大分ご無沙汰でプリメに怒られた。

■QN
⇒そこそこ。

■DQ11
⇒終わらせるのが怖くて触ってない

■その他
⇒先週から配信始めた。たのしい。


なんか(黒緑)足んねぇよなぁ?
それでも黒緑で使いたいカードは幾つかあったので書き出す。


《ティシャーナの道探し》

(2)(緑) 2/2
このクリーチャーが戦場に出たとき、探検を行う。

※探検とは
ライブラリトップをめくり、それが土地なら手札に加える。
そうでないならこのクリーチャーに+1/+1カウンターを1個置き、
その後トップをそのまま戻すか墓地に置く。

パンハモニコンで使うか?普通に3/3/3か《護衛官の道探し》みたいなモンなので
優秀なコモンですね。



《血に狂った聖騎士》

(1)(黒) 1/1
瞬速
血に狂った聖騎士はこのターンに死亡したクリーチャー一体につき
+1/+1カウンターが一個置かれた状態で戦場に出る。

黒で瞬速は◎、3/3くらいで出てくれたら結構強いのでは。
非常に使ってみたいクリーチャーですね。


《殺戮の暴君》

(4)(緑)(緑) 7/6
トランプル 呪禁
殺戮の暴君は打ち消されない

なんだこのクリーチャーは...たまげたなぁ。
《破滅の刻》すら効かないコントロールキラーのエントリーです。
布告かラスを要求される恐ろしいカード。


ではまた次回、黒緑が来る事を信じて。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索